職場が辛いです
クリニックで働いています。
みんなで、1人の人を虐めたり無視をしています。患者さんの悪口も言っています。それを見ているのが、辛いです。
副ボスは日により気分の波が激しく、最近は私を無視します。
わからない事を何度か聞いてしまったりしたので、それが理由か、何か気に障る事をして怒ってしまったのかも知れません。
院長も虐めを知りながら、ボスの味方なので何も変わりません。
4月から勤務し始めたのですが、この位は普通の事なのでしょうか。我慢が足りないでしょうか。
胃痛や下痢にもなってしまい、体もきつくなって来ました。
辞めるとしても、なんと言って辞めたらいいのか悩んでいます。
みなさんの、意見をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
来年度の委員会は決まった?
- 感染管理 6%
- リスク(安全対策) 3%
- 他の回答
- 投票数2768票
- 残り1日
初出勤の日のこと、覚えてる?
- 覚えてるよ 29%
- あまり覚えてない 63%
- 他の回答
- 投票数2292票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆経鼻胃管栄養の正しい方法はどれでしょうか?
- 注入時の体位は臥位で行う
- 栄養チューブの挿入長が正しければ、口腔内は観察しなくてもよい
- 栄養剤投与後は微温湯で栄養チューブ内をフラッシュする
- 栄養剤の滴下はクレンメを全開にする
7408人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
るるん1年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
03
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 40,000 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 345,000 | ¥ 1,020,000 | ¥ 5,160,000 |
ぱこみ7年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
04
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,300 | ¥ 45,000 | ¥ 38,600 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 51,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 変則交代制 | 18時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 400,000 | ¥ 1,096,000 | ¥ 5,896,000 |
9026人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
看護師国家資格を持つものは、引く手数多です。無駄な人間たちのせいで心や体を壊すならやめてしまって良いと思います。
私もそういった理由で転職した側なのでわかります。ご無理なさらないように。
できれば転職先は先に見つけて内定確保した方が、後々金銭的に(書類的にも)困らないかも。
ここでは私がしたい看護ができないと、他にやりたい事が見つかったとか言って辞めちゃいましょう。
お辛い状況ですよね。
母が同じような感じで転職しました。
身体症状が出ているので、とりあえず診断書をもらい休職するのがよいのではないでしょうか。
その間転職活動してもいいかもしれないです。
ただし、退職するときは、職場環境でこんな身体症状がでてやめました!とすること、自己都合にされないようにしましょう!
皆さんと同じく転職推しです。できればなんですが、生活圏と少し離れた所で職場を探されると尚良いと思います。休みの日にお互い顔合わせたくないじゃないですか。うまくいってる職場だとしても、休みの日はオンオフ切り替えたいので。
お返事ありがとうございます。
非常勤で勤めているのですが、本来なら3ヶ月前などに申し出をしないといけないとは思いますが、退職を申し出た後に勤務するのが怖くてできません。
きっと、無視しているボスや副ボスが、今度は私に当たりが強くなるのが目に見えています。(今でも無視されているので)
勤務している人数も少なく、頼れる同僚もいません。
身が持ちそうにないのですが、退職を伝えてから無理してでも、1ヶ月くらいは勤務しないといけないでしょうか。
何かいい方法は、ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
退職は2週間前にその意志を伝えればいいと思います。
今後もこんな事は大小あると思います。
病院などの大きな所で働けば異動等出来たりしますし、ある程度の倫理規定もあるでしょう。
退職を言うのが怖いなら代行会社もあります。
狭い世界で小さくならないで下さい。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録