通報専用画面
該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。
外来から病棟へ異動 再学習について(通報)
3年目ですが、最初の配属から外来で
ようやく来月から病棟へ異動になりました。
(急性期の大学病院です)まだ部署は分からないので一般的なことも学び直さないとと思います。清潔ケアをはじめ、ウロバックの
管理など病棟でしかやらないようなことは
学生の時ぶりなので、何を勉強すればいいかアドバイスが欲しいです!
病棟Nsには憧れていたので頑張りたいですが正直、使えない3年目と思われそうで怖いです。
3年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2511票
- 残り3日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 43%
- 他の回答
- 投票数2295票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?
- スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
- 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
- 食事摂取時は頸部を伸展させる
- 水分はとろみをつける
1297人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
mori20年目 / 病棟 / 埼玉県

令和7
03
21
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 366,458 | ¥ 0 | ¥ 9,072 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,297 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 465,827 | ¥ 1,410,076 | ¥ 7,000,000 |
まる17年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
10
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 84,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 57,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 451,000 | ¥ 1,418,000 | ¥ 6,830,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全3件)
最初から外来だったんですね。そこから病棟への異動はドキドキしますね。
私はずっと産科なのであまり良いアドバイスができませんが、
急性期ということは、周術期の管理を勉強すればいいと思います。ウロバック、ドレーン、酸素などの使い方はもちろん、バイタル、尿や廃液の量・性状がどうだったら異常なのかなど。
どこに配属になるかわからないということなので、決まったら疾患について勉強したり、余裕があれば鎮痛剤の種類や抗生剤の種類を調べておくといいかもしれませんね。
外来からの異動とわかっていれば、高度なことは要求されないと思います。
最初はできなくて当たり前です。
ただ、社会人3年目としての態度は要求されると思います。
わかっていることとわからないことを伝える、わからないことはわからないとハッキリ言う、ケアを見守って欲しいのかただやり方を確認したいだけなのか先輩にどうして欲しいのか言う、というコミュニケーションスキルは大切だと思います。
外来でも2年間後輩に指導してきたと思うので、後輩としてどういう態度をとれば先輩が指導しやすいのかということはわかっていると思います。
長くなりましたが、来月から頑張ってください!
アドバイスありがとうございます‼️︎
緊張しますが、念願の異動なので頑張ります!
私も新人から3年透析室勤務からの病棟に行きました。部署によると思いますが脳外なら脳の疾患のこと、整形ならオペ後や牽引のことなどその部署でよるある疾患などを学ぶといいと思います。検査データの正常値、あと優先順位の付け方も勉強した方がいいと思います。(効率よくラウンドするためにはどうしたら良いなど)こればっかりは経験がものを言うのでやってみないとわからないと思いますが、、、。外来と病棟だと世界が全然違うのでかなり戸惑うと思います。お局様は必ず存在しますし自分の機嫌すら自分で取れない人もいて人間関係などなにかで必ず悩むと思いますがストレスの吐口の確保はしておきましょう。いじめてくるお局様がいたらすぐに師長や部長にいいましょう。こういう人は権力に弱いです。師長が言いずらいなら元々いた外来の師長でもいいのでやられた事はちゃんと言いましょう。勉強と関係ないことばっかりですみません。無理せず頑張ってくださいね。