救急搬送者が596万人超で過去最多!どんな患者が増えてるの?|看護roo!ニュース
総務省消防庁「消防白書」および「平成30年中の救急出動件数等(速報値)」を基に看護roo!編集部で作成
救急搬送が、年々増え続けています。
総務省消防庁によると、2018年の救急車による救急搬送者は596万202人と過去最多。10年前と比べると、約127万人も増えています。
どのような患者が増えているのでしょうか。
65歳以上の「高齢者」が増加
搬送者を年齢区分別にみると、2018年は65歳以上の「高齢者」が353万9167人で、全体の約6割を占めていました。
「高齢者」の割合は、10年前は49.3%と半数を切っていましたが、年々増加し、2010年以降はずっと半数を上回る状態が続いています。
総務省消防庁「消防白書」および「平成30年中の救急出動件数等(速報値)」を基に看護roo!編集部で作成
※新生児:生後28日未満、乳幼児:生後28日以上7歳未満、少年:7歳以上18歳未満、成人:18歳以上65歳未満、高齢者:65歳以上
入院が必要な「中等症」が増加傾向
搬送者の傷病程度別では、2018年は外来診療で対応可能な「軽症」が290万8667人(48.8%)と一番多く、次いで入院が必要な「中等症」が248万4790人(41.7%)でした。
「軽症」の割合は、この10年でやや減少していますが、その一方で、「中等症」の割合は増加傾向にあります。
つまり、より症状の重い患者が増えているということです。
総務省消防庁「消防白書」および「平成30年中の救急出動件数等(速報値)」を基に看護roo!編集部で作成
※死亡:初診時に死亡が確認されたもの、重症(長期入院):傷病程度が3週間以上の入院加療を必要とするもの、中等症(入院診療):傷病程度が重症または軽症以外のもの、軽症(外来診療):傷病程度が入院加療を必要としないもの、その他:医師の診断がないものや傷病程度が判明しないもの、その他の場所に搬送したもの
「急病」や「一般負傷」が増え、「交通事故」は減少
搬送された原因別では、2018年は「急病」が389万848人(65.3%)で、最も多い割合でした。
次いで多かったのが、「一般負傷」(91万2275人、15.3%)、「交通事故」(44万1571人、7.4%)です。
10年前と比べると、「急病」と「一般負傷」が増加する一方で、「交通事故」は減少しています。
総務省消防庁「消防白書」および「平成30年中の救急出動件数等(速報値)」を基に看護roo!編集部で作成
これらのデータからは、高齢化に伴い、救急医療の現場でも高齢の患者が増え、より症状の重い患者が増えていることがわかります。
体感的にそう思っていた人も多いのではないでしょうか。
今後、高齢化がより一層進む中、救急医療の現場への過度な負担が心配されます。限りある救急医療の資源を、適切に活用する体制の整備が急がれます。
看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
(参考)
「平成30年中の救急出動件数等(速報値)」の公表(総務省消防庁)
消防白書(総務省消防庁)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
嫌なことは一回置いといて、「特にない」も一回置いておいて、自分の病院のいいところだけを教えてください
- めっちゃいいところあった! 6%
- ちょっといいところあった! 23%
- 他の回答
- 投票数2543票
- 残り1日
夜勤中のご飯事情、教えて!
- 私の夜勤ご飯はこれ! 20%
- ご飯は食べないからお菓子を答える! 5%
- 他の回答
- 投票数2093票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急・集中治療の問題◆下記の動脈血液ガス分析結果から考えられる病態はどれでしょうか?
pH:↓(低下)、PaCO2:変化なし、HCO3-:↓(低下)
- 代謝性アシドーシス
- 呼吸性アシドーシス
- 代謝性アルカローシス
- 呼吸性アルカローシス
10242人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
かんかん7年目 / 病棟 / 東京都
令和6 08 20
¥ 246,000 | ¥ 7,153 | ¥ 105,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 39,900 | |
6回 | 2交代制 | 3時間 | |
¥ 398,053 | ¥ 909,474 | ¥ 5,686,110 |
やめたい2年目 / 病棟 / 北海道
令和6 09 27
¥ 210,000 | ¥ 20,000 | ¥ 15,000 | |
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
2回 | 2交代制 | 10時間 | |
¥ 290,000 | ¥ 300,000 | ¥ 3,780,000 |
8984人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント