「夜勤明け、まず何をする?」自分なりのルーティーンを持ってる人が多かった!

疲れきった夜勤明け…。

最初にすることは「寝る」「食べる」だけかと思いきや、活動的なルーティーンを持っている人も!

アンケート結果を4位から順にみていきましょう。

【ライター:白石弓夏(看護師)】

 

「夜勤明け、まず何をする?」アンケート結果を4位まで紹介するイラスト。1位は「帰宅して寝る」。2位は「帰宅して食事する」。3位「そのほか」。4位は「帰宅して家事をする/買い物に行く/遊びに行く」。

看護roo!アンケート「夜勤明け、まず何をする?

 

4位 帰宅して家事をする/買い物に行く/遊びに行く

夜勤明けのハイテンションで買い物をする看護師

  • 帰ってとりあえず。洗濯します。(はらちゃんさん)
  • 食べ物でもグッズでも本でも…夜勤の疲れを忘れさせてくれる何かを探しまくり、買って帰る。てか早く帰ればいいのにっていつも思う(涙)(kobさん)
  • 帰り道でパン屋で焼きたてパンを購入→自宅→パンを食べる→シャワー浴びる→爆睡(11:00~17:00もしくは18:00くらいまで)。(坂木さん)
  • コンビニでお買い物。で、家に戻って風呂入って食べて寝る。…この間、一時間と少々。(ouiouiさん)
  • 2〜3時間だけ遊ぶ→お風呂→寝る。(ますさん)

 

帰ってすぐ家事なんてつらい…!と私なら思ってしまいますが、とりあえず洗濯機は回したいという意見も!

 

夜勤明けで爆買いは看護師あるあるですが、「スーパーやコンビニで食材を買う派」と、「服や雑貨を探しにショッピングする派」に分かれるようです。

 

また、夜勤明けで遊びに行けるのは20代の特権では…?と私は思ってしまいますが、「一旦遊びに行ってから休む」というコメントもありました。

 

活動的なルーティーンをもっている人も一定数いるようです。

 

 

3位 そのほか

自宅で晩酌をしながら、録り溜めしていたドラマを見る看護師のイラスト

  • リンパマッサージや整体へ。(ミーコさん)
  • ジムのジャグジー入って、サウナで汗を流してデトックスウオーターを飲む。(samaさん)
  • 近所のスーパー銭湯に行きます。(みいちゃんさん)
  • 帰宅してシャワー。病院は汚い!(もぐもぐさん)
  • 録っておいたテレビ番組を眠くなるまで観る。(あかみさん)

 

「そのほか」の回答では、体のメンテナンスをするという意見が多く挙げられていました。

 

私が夜勤していた頃は、休みの日にマッサージに行くのがもったいなく…。

夜勤明けにそのままマッサージへGO!マッサージ中に爆睡⇒心地良いまま帰ってそのまま爆睡というパターンが好きでした。

 

帰ったらまずはシャワーやお風呂!というのも看護師あるある。

衛生面からも、夜勤帰りは真っ先に体を洗いたくなるものです。

 

自分なりのルーティーンをこなしてから、休息をとる人も多いことがわかります。

 

 

2位 帰宅して食事する

自宅で眠そうにカップラーメンをすする看護師のイラスト

  • 夜勤明けでごはんを食べてから寝るのが、幸せ(笑) お風呂に入る体力は残ってないので、寝るのは明け専用のソファーベッドです。(虹色ぱんださん)
  • ご飯食べて寝る。(みんこのさん)

 

夜勤中は5~6時に朝食をとり、患者さんの起床から朝食の8時頃までは怒涛のような業務。

帰宅する頃には空腹MAXです。

 

厄介なのは、疲れとストレスも最高潮なこと。

空腹解消よりストレス解消のために、ジャンクフードや甘いお菓子類などを爆食いしてしまうこともしばしばです。

 

私は、甘いケーキをコンビニで買って食べるのが楽しみでした。

普段は食べないようにしてるのに…。

 

 

1位 帰宅して寝る

帰宅し、玄関に倒れ込んで眠る看護師のイラスト

  • 夜勤のリーダーでなかったら眠気はないけど。リーダーとなるとどっと疲れが押し寄せる。電車内でウトウト。二駅飛ばしはザラです。(リサさん)
  • 深夜明けは、寝る。(はるさん)
  • ひたすら寝る。起きたとき自分が何で寝てたのか、記憶喪失。笑(みまさん)
  • 昼過ぎに、2時間だけ寝て行動する!8年間その方法で生活リズムが狂った試しがなく体調も良好です!(ゆたさん)

 

夜勤明けは、集中力も途切れて死んだように寝てしまうのが看護師の定め…。

やはり「帰宅して寝る」が1位でした。

 

緊急入院が続いた夜勤などは、帰り道どうやって帰ったか記憶が曖昧なまま、気づいたらベッドの上にいたことも。

 

私はすぐに寝たい派だったので、帰宅してから2~3時間寝る⇒午後は活動する⇒夜は12時頃普通に寝るという生活をするように意識していました。

 

経験を重ねていくと、自分に合った睡眠サイクルができてくるのかなと思います。

 

***

 

さまざまな夜勤明けの過ごし方がありましたが、自分の性格や体力に合わせてうまく(もしくは本能的に?)行動を選択しているようです。

 

自分なりのルーティーンができると、夜勤明けも有意義に過ごせそうですね。

【イラスト:オゼキイサム(HP)】

 

 

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (10)

10
2021/10/02 04:29

パチスロそのままうちに行く。勝ってれば夜までぶっ通すときもあるけど、大抵は夕方帰ってしょぼくれて寝る。

9
2020/10/02 18:25

にんにくだらけのガンギマリラーメンをたらふく食べる
その後焼酎がぶ飲みして寝る

8
2020/07/16 11:27

夜勤明け、駅前の牛丼屋で生ビール中ジョッキ、酔がまわり、そのまま、布団でバタンキュー目が覚めると時計は5時、そとはほんのり暗くなってる。明け当日の夕方か、日勤の朝の夜明けかわからずパニクる

7
2020/07/10 18:33

とにかく寝るが、目覚めて何で寝ていたかわからず、まして朝なのか夕方なのかもわからず、パニックを起こすこと度々。みんなそうなのですね。

6
2020/06/23 10:31

食べて30分〜1時間寝て温泉かお風呂かな。
夜勤明けでお風呂入るとお風呂で寝てしまうので…少し寝た後はずっと起きてて夜早めに寝てます(起きてみたら毎回だいたい10時間くらい寝てます。)

0/100

キャリア・働き方トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?

  1. 長期間の臥床
  2. テープの剥離
  3. 尿・便失禁による湿潤
  4. 低栄養状態

10398人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索