タンザニアの妊産婦を救いたい!国際医療の現場に生きる助産師・マガフ範子さん【1】

「タンザニアで働いていた助産師に会える」と聞いて、取材陣が案内されたのは、ある産婦人科の病室。

 

ドアを開けると、小さな赤ちゃんを抱えた女性がそこにいました。

 

彼女がマガフ範子(なおこ)さん。

 

日本から約1万1千キロ離れた場所、アフリカ大陸にあるタンザニアで約3年間、日本人助産師として活動しました。

 

なんと取材日は、第二子であるダマス君の産後3日というタイミング。

 

「ちょうど授乳しておなか一杯になったから、静かに寝てくれてよかった」と、笑うマガフさんは優しい母の顔。

 

“1,000人の妊婦さんのうち、5~6人は亡くなってしまう”という過酷なタンザニアの地で働いていたイメージとは、どうしてもギャップがあります。

 

しかし、「私自身、こうして日本の恵まれた環境での出産を経験すると、タンザニアのことを思わずにはいられません。ここだったら、みんな助かるのに・・・」

と話すマガフさんは、やはり世界を知る「助産師」の顔でした。

 

今回のインタビューでは、タンザニアで活動をする中で感じたこと、母となって変わったこと。そして、これからのことなど、マガフさんにお話を伺ってきました。

 

タンザニア赴任時のマガフさん

 

第1回:妊産婦を救えない厳しい現実

 

「1つ1つの命を自分に選ぶ権利があるのか・・・」

「ンダラ病院」の小児病棟

 

子どものころ、ヒロインが看護師になるアニメ『キャンディ・キャンディ』にあこがれて、看護師を目指したというマガフさん。国際援助などにも関心があり、海外で働きたいという思いも強かったそう。

 

2つの思いがつながったのは、看護大学に入学した後でした。

 

「助産師のほうが、海外で働けるチャンスが多いわよ」との大学教授からの助言を受けて、助産師と保健師の資格を取得。

 

そして卒業後に3年半の臨床経験、さらに大学院での2年間を経たのちに、2007年9月、満を持してタンザニアの地に立ちました。

 

最初の赴任先は、タンザニア・中西部のタボラ州。200床を構える「ンダラ病院」の分娩室でした。

タボラ州は、タンザニアで最もインフラ整備が遅れており、教育や健康の水準が低い場所。

 

そこでは、日本の病院とは全く違う、厳しい医療環境がマガフさんを待っていました。

 

「病院には、電気も水道も満足にそろっていませんでした。電気は太陽光発電でまかない、水は雨季(10~4月)に貯めた水でやりくりをして、何とかオペを回していました」

 

日本とタンザニアのギャップに、マガフさんはとまどったと言います。

 

「必要な物品も全く足らないため、日常的なケアはおろか、救急時の蘇生さえうまくいきませんでした。

 

例えば、マラリアになり、重症貧血に陥った赤ちゃんが5人いても、投与できる輸血パックの数は1つしかなく、『それを誰にあげるのか』を選ばなきゃいけない。毎日が過酷な選択の連続。『1つ1つの命を、自分に選ぶ権利があるのか・・・』、そんな葛藤が続きました」

 

もともと分娩介助がしたくて助産師になったマガフさん。タンザニアでも、安全な分娩のお手伝いをすることが、ミッションだと考えていたそう。

 

しかし、分娩室で亡くなるたくさんの妊婦さんや赤ちゃんを目前にして、助けることができない自分に、やるせなさと、もどかしさを感じるようになりました。

 

妊婦健診で救える命がある

もがく日々のなかで、マガフさんは、ある妊婦さんと出会いました。

 

「17歳の妊婦さんでした。彼女が病院にやってきたとき、ひどい高血圧で、意識もほとんどなくて。妊婦健診も受けていないから、血圧コントロールはおろか、妊娠何週目かもわからない状態。

 

『この大きさだと30週ぐらいかな?』と推測するしかなくて。でも、推測できたとしても、もう手遅れで・・・」

 

すぐに帝王切開をしましたが、赤ちゃんを助けることはできず、母親も追いかけるように息を引き取りました。その17歳の妊婦さんのことが、今でも忘れられないと言います。

 

「本当に悔しかったです。早い段階で妊婦健診をしていれば助かる命でした。だけど、彼女のおかげで気づけたことがありました。

 

妊婦健診を徹底すれば、妊産婦死亡も、母子感染のリスクも減らせる・・・タンザニアの妊婦さんと赤ちゃんを救うためには、分娩室で待っているだけじゃダメだと思ったんです」

 

マガフさんは、分娩介助ではなく、妊婦健診活動に注力を入れることを決意し、次の赴任先「イプリ保健センター」へ向かいました。

 

【第2回に続く】妊産婦死亡阻止ための2つの活動

 

【看護roo!編集部】


【目次】

(1)妊産婦を救えない厳しい現実

(2)妊産婦死亡阻止ための2つの活動

(3)野菜作りで妊婦さんの鉄分補給!?

(4)活動中の給料や休日、今後の目標

 

【マガフ範子(なおこ)さん】

助産師。大学卒業後、3年半の病院での臨床経験、さらに大学院での2年間を経て、JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)に入職。2007年9月から海外派遣ナースとして、アフリカ大陸にあるタンザニア・タボラ州にあるイプリ保健センターに赴任。妊産婦死亡率を下げるために、妊産婦への検診活動や産褥ケアなどの母子保健活動を行った。約3年間の任期を終え、2010年11月に帰国し、JOCSを退職。その後結婚をし、現在はボツアナ共和国在住で、2児の母。

SNSシェア

コメント

0/100

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆感染の問題◆クロストリディオイデス・ディフィシル感染症(CDI)発症のリスク因子として適切でないものはどれでしょうか?

  1. 高齢
  2. 高血圧
  3. 抗菌薬の使用
  4. 炎症性腸疾患などの基礎疾患

1976人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8972人の年収・手当公開中!

給料明細を検索