仕事のストレスによるうつ発症、医療業が第2位。看護師のストレス原因は「仕事量」
仕事による強いストレスが原因で精神障害を発症し、労災請求をした業種のトップは、「社会福祉・介護事業」、第2位が「医療業」であることがわかりました。職業別の労災請求でも「介護サービス事業者」が第5位、「保健師、助産師、看護師」が第9位と上位になるなど、医療・介護職が日常的に強いストレスにさらされている状況が改めて浮き彫りになりました。
2015年度に労災の支給請求(精神障害)をした人は1515人、支給決定した人は472人(うち自殺93人)。厚生労働省が発表した「平成27年度 過労死等の労災補償状況」で明らかになりました。
職種別では介護が5位、看護職は9位に
業種別にみた請求件数は、第1位が「社会保険・社会福祉・介護事業」(157件)、第2位が「医療業」(96件)、第3位が「道路貨物運送業」(69件)と続いています。
支給決定件数ではやや順位が入れ替わり、第1位が「道路貨物運送業」、第2位「社会保険・社会福祉・介護事業」、第3位「医療業」となりますが、他の職種と比べて医療・福祉職の労災が突出して多いことがわかります。
ちなみに細かい職種別の請求件数でも、「介護サービス事業者」は第5位、「保健師、助産師、看護師」は第9位と上位に位置します。
看護師の体調不良、全職種より18ポイントも高い
このように、日常的に強いストレスにさらされている看護職の実態は、日本医療労働組合連合会の「看護職員の労働実態調査」からも浮かび上がります。
医労連が看護職の実態を調査し、その結果を全産業の労働者(女性)と比較したところ(厚生労働省「労働者健康状況調査」2007年)、健康に対して不調を感じる程度が、看護職の方が18ポイントも高いことがわかりました。
「仕事量」「医療事故の不安」がストレスに
看護師が感じる強いストレス(2つ選択)の要因は、「仕事の量の問題」が46.6%と最多で、次いで「仕事の質の問題」30.3%、「職場の人間関係」28.4%、「仕事への適性の問題」19.8%、「事故の不安」11.9%と続きます。
これを全産業の労働者が感じているストレスと比べると、看護職員が「仕事の量」で20ポイント高く、全産業の「事故や災害」と比べても看護職の「医療事故の不安」が10ポイント上回っていました。
6割が薬を服用、向精神薬も1割に
このように看護職が日常的に人手不足による業務量の過多、医療事故への不安など強いストレスとして抱えていることがわかりました。
このほか看護職の6割が何らかの薬を常用していて、最も多いのは「鎮痛剤」で約3割。「睡眠剤」や「安定剤」「抗うつ剤」などの向精神薬を使用している人も1割を占めていて、精神疾患を抱えつつ勤務をしている人が一定数以上いることがわかりました。
メンタルヘルスの労災申請で医療職が上位を占める傾向は長年続いていて、依然として改善する様子がみえません。2015年12月から事業主によるストレスチェック制度が義務化された今、何よりもまず医療現場におけるメンタルヘルス対策が急務といえそうです。
【ライター:横井 かずえ】
(参考)
平成27年度「過労死等の労災補償状況」(厚労省)より抜粋
「看護職員の労働実態調査」(日本医療労働組合連合会)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 11%
- 他の回答
- 投票数2663票
- 残り1日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2445票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆周術期看護の問題◆以下の手術室看護師の役割の呼び方の中で、非清潔野での業務を主に担うのはどれでしょうか?
- 手洗い看護師
- 外回り看護師
- 直接介助看護師
- 器械出し看護師
11370人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
るるん1年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
03
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 40,000 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 345,000 | ¥ 1,020,000 | ¥ 5,160,000 |
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (5)
トラベルナースで現場に馴染めず、仕事量も辛い。偏頭痛でコントロールも出来ず数日休みを貰っていたことがあって周りの目が怖い。過敏に反応することが多く仕事の日の朝が1番辛いです。情緒不安定。辞めるべきか
娘が今年就職
思考能力が無くなり
安全に看護できないと
患者を
任せられないと言われています
インシデントは起きてません
専門家の所に
行かせたいですが
師長に不安定な
伝えてもいいのでしょうか?
看護師辞めたい。
私もその一人。これからどんどん増えると思う。
職場のパワハラとモラハラで鬱病になりました。小さなクリニックだったので、退職するしかありませんでした。未だに働けず困ってます。