「内分泌・代謝・栄養」の単語一覧
-
- ペプシノゲン
- ペプシノゲン(ぺぷしのげん、pepsinogen)とは、胃のタンパク分解酵素であるペプシンの不活性前駆物質である。胃底部にある主細胞から...
-
- リンパ節
- リンパ節(りんぱせつ、lymph node)とは、免疫器官の一つで、1cm以下の大きさでそら豆のような形状をしている。リンパ管のところどころ...
-
- 男性ホルモン(アンドロゲン)
- 男性ホルモン(だんせいほるもん、androgen)とは、主に精巣のライデッヒ細胞から産生されるアンドロゲンのことを指す。なお、アンドロ...
-
- 体脂肪率
- 体脂肪率(たいしぼうりつ、percent body fat)とは、体重における脂肪の割合である。男性では15~20%、女性では20~25%が普通であり、...
-
- 妊娠糖尿病
- 妊娠糖尿病(にんしんとうにょうびょう、gestational diabetes mellitus)とは、妊娠中に発見、または発症した(糖尿病に至っていない)...
-
- 糖尿病
- 糖尿病(とうにょうびょう、diabetes mellitus)とは、慢性的に高血糖が持続する疾患である。原因としては、インスリンが作れない分泌障...
-
- インスリン
- インスリン(いんすりん、insulin)とは、膵臓のランゲルハンス島のβ細胞から分泌され、血糖を低下させる作用のあるホルモンである。高...
-
- HDLコレステロール
- HDLコレステロール(えいちでぃーえるこれすてろーる、HDL cholesterol)とは、別名「善玉コレステロール」と呼ばれ、コレステロールを...
-
- ブドウ糖
- ブドウ糖(ぶどうとう、glucose)とは、グルコースと同義であり、血中から全身の細胞に取り込まれ、生体のエネルギー源となる。そのため...
-
- 糖質
- 糖質(とうしつ、sugar)とは、糖を主成分とする物質の総称である。三大栄養素の一つで、別名「炭水化物」とも呼ばれるものである。多糖...