「その他」の単語一覧
-
- がん
- がん(癌、cancer)とは、身体を構成する正常細胞が発がん要因によってがん化し、正常機能を失い(分化異常)無制限に増殖するとともに...
-
- アイテル様
- アイテル様(あいてるよう)とは、創部などから膿が出ている様子(膿汁流出)のこと。アイテルとは膿のことである。 カルテに記入す...
-
- 看護計画
- 看護計画(かんごけいかく)とは、看護過程の一つである。看護の対象が抱える問題を解決するため、アセスメントに基づいて、個別的な看...
-
- アネミー
- アネミー(あねみー)とは、貧血のことである。ドイツ語のAnamieに由来。アネミともいう。臨床現場で使われる業界用語である。英語ではa...
-
- 生体侵襲
- 生体侵襲(せいたいしんしゅう)とは、生体に対して何らかの刺激を与えることで変化をもたらす外力や刺激である。手術や医療処置のよう...
-
- NANDA
- NANDA(なんだ)とは、北米看護診断協会(North American Nursing Diagnosis Association)のことである。 2002年以降はNANDA-Internat...
-
- 治療指数
- 治療指数(ちりょうしすう、therapeutic index;TI)とは、薬を治療に用いる際、治療効果や安全性を問うために使う用語である。治療係数...
-
- う蝕
- う蝕(うしょく、caries)とは、虫歯のことである。齲蝕、齲歯ともいう。歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つである。 原因 口腔内...
-
- 不感蒸泄
- 不感蒸泄(ふかんじょうせつ、transepidermal water loss;TEWL)とは、日常生活において自然に失われる水分、すなわち呼吸の際に呼気に...
-
- テーパリング
- テーパリング(てーぱりんぐ、tapering)とは、薬剤などを少しずつ減らすことである。漸減法。一度に中止すると副作用の危険性がある薬...