最終更新日 2019/02/18

救命救急センター

救命救急センターとは・・・

救命救急センター(きゅうめいきゅうきゅうせんたー、emergency and critical care center)とは、都道府県が定めた地域の医療計画に基づき指定される医療機関である。第三次救急医療機関ともいう。

 

救命救急センターの役割

救命救急センターは、以下の役割が求められる。

・重篤な救急患者を、原則24時間体制で必ず受け入れることができる体制をとること。
一次救急医療機関、二次救急医療機関の後方病院として、これらの病院からの転送患者を24時間体制で必ず受け入れること。
・医療従事者(医師、看護師、救急救命士等)に対し、必要な研修を行う体制を有すること。

 

また、救命救急センターの設備要件としては、

・救命救急センターの責任者が直接管理する概ね20床以上の専用病床および専用の集中治療室(ICU)を有すること。
・専用診察室、緊急検査室、放射線撮影室および手術室などがあること。
・診療に必要な施設は耐震構造であること(併設病院を含む。)
などがある。

これらに加え、人員面では、三次救急医療の専門知識と技能を持った専任医師、専任看護師、各科専門医、診療放射線技師、臨床検査技師を確保することなどが求められている。

 

救命救急センターは、2018年2月1日現在で全国に救命救急センターは289施設が存在する。

 

引用参考文献
1)日本救急医学会指導医・専門医制度委員会編.日本救急医学会監.改訂第5版 救急診療指針.へるす出版,2018,844p.(ISBN9784892699450)
2)有賀 徹ほか編.日本救急医学会監.標準救急医学 第4版.医学書院,2009年,698p.(ISBN 9784260005142)
3)“救急医療対策事業実施要綱”.厚生労働省.

執筆: 佐々木 朗

神戸市立医療センター中央市民病院 救命救急センター小児救急フェロー

執筆: 有吉孝一

神戸市立医療センター中央市民病院 救命救急センター長/救急科部長

SNSシェア

この単語に関連する記事

用語辞典トップへ