最終更新日 2024/09/25

アミノ酸

アミノ酸とは・・・

アミノ酸(アミノさん、amino acid)とは、生物において重要な役割を果たす化合物であり、タンパク質の構成要素である。アミノ酸は、炭素、水素、酸素、窒素の元素から構成されており、20種類の主要なアミノ酸が存在することが知られている。人体を構成する要素としては水に次いで多い。

 

アミノ酸の構造

アミノ酸は、カルボキシル基とアミノ基を持つα炭素に結びついた側鎖(R基)から構成される。このR基の違いによって、アミノ酸の特性が決まる。

 

アミノ酸の分類

ヒトのタンパク質を構成するアミノ酸は約20種類ある。そのうち、体内で合成できない9種類を「必須アミノ酸」、糖質脂質から合成できる11種類を「非必須アミノ酸」という。

 

主な必須アミノ酸(9種類)

イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン(スレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジン

 

主な非必須アミノ酸(11種類)

チロシン、システイン、アスパラギン酸、アスパラギン、セリン、グルタミン酸、グルタミン、プロリン、グリシン、アラニン、アルギニン

 

アミノ酸の役割

アミノ酸は体の中で多くの役割を果たしている。例えば、タンパク質の合成においては、アミノ酸が連鎖してポリペプチドを形成し、最終的にタンパク質が作られる。
また、アミノ酸は酵素の構成要素としても重要であり、代謝や生体内の反応を助ける役割を果たしている。

 

さらに、アミノ酸はエネルギー源としても機能し、低栄養状態(飢餓時)や長時間の運動などにより糖質の供給が不足した場合には、アミノ酸が分解されてエネルギーを生み出す。

 

アミノ酸の補充

アミノ酸製剤は大きく分けて2種類ある。一つは「総合アミノ酸製剤」で、すべてのアミノ酸をバランスよく含むもの、もう一つは「病態別アミノ酸製剤」(肝不全、腎不全用など)で、病態に合わせてアミノ酸のバランスを調整しているものである。

 

例えば、肝硬変の患者では、この分岐鎖アミノ酸(体内で作ることができない必須アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシンの3つのアミノ酸のこと)が不足している。分岐鎖アミノ酸の不足は、肝性脳症、サルコペニア(筋肉量の減少)、低アルブミン血症につながるため、その補充として分岐鎖アミノ酸製剤が用いられる。

 

引用参考文献
1)東敬一朗.経静脈栄養組成の立案に必要な情報-アミノ酸 その(1).薬局. 71(11),2020,3388-3394.
3) 内野康志.肝硬変の内服薬辞典.消化器ナーシング.28(1),2023,66-69.

SNSシェア

この単語に関連する記事

用語辞典トップへ