きつい美容体操はもういらない? ウエストのたるみを解消!|「耳ひっぱり」実践講座【4】

をひっぱるだけであらゆる疲れを解消!

勤務中でもすぐにできる、お手軽「耳ひっぱり」講座。

 

第4回は、ウエストのたるみを解消!「耳ひっぱりツイスト」をご紹介します!

 

第4回 ウエストのたるみを解消!「耳ひっぱりツイスト」

連日の仕事で体はいつもクタクタ。ストレスからつい過食してしまうことが多くなり、気が付いたら体全体にお肉がついてきているような。特におなか周りが気になる……。

 

そんな方にとっておきの方法があります! それが「耳ひっぱりツイスト」です。

 

 

座った状態で、まずはそのまま後ろを振り返るようにして体をねじってみましょう。そのときのねじり具合を覚えておいてください。

 

今度は、基本の耳ひっぱり(第1回参照)を行いながら、同じように体をねじります。耳ひっぱりなしのときにくらべると、より深くねじることができるのに気づくでしょう。ウエストの横脇にある筋肉をしっかり使っているのが感じられるはずです。この筋肉が、ウエストのくびれをつくっているのです。

 

では実際に、ワークとして行ってみましょう。耳をひっぱりながら、自分の左耳を見るようにして上体を左にひねっていきます。1回を10秒かけて行い、これを3回です。右側も同様に行います。呼吸をとめないように注意しつつ、リラックスして行うのがポイントです。座って行っても、立って行っても構いません。

 

なぜ耳ひっぱりツイストにくびれ効果があるのか?

それではなぜ、耳をひっぱるとくびれをつくる筋肉を刺激しやすくなるのでしょうか?

 

ストレスを受けて頭蓋骨がゆがむと、それを乗せている背骨全体もゆがんで固くなります。そうすると、普段から背骨をねじることができなくなります。耳をひっぱることで頭蓋骨の緊張がとれると、背骨のゆがみが改善されて、体をねじりやすくなります。この状態で「ねじり」の筋肉をしっかり刺激することで、ウエストの「くびれ」を取り戻すことができるのです。

 

体全体のゆがみ改善や姿勢を良くする効果もあるので、体が重くてすっきりしないというときにもオススメです。

美容体操で成果が出なかった方、崩れがちなボディラインにお悩みの方は、ぜひお試しください。

 

次回は胃腸のムカつきを解消!「耳ひっぱりとベロの体操」をご紹介します。お楽しみに!

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (28)

28
2015/03/31 09:38

ウエストひねることに効果があるんじゃ〓

27
2015/02/06 22:41

いいね

26
2015/01/17 09:31

へぇ。

25
2015/01/16 19:50

やってみよ

24
2015/01/16 02:20

へー!やってみます。

0/100

ライフスタイルトップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆反跳痛は何を示唆する痛みでしょうか?

  1. 食道の炎症
  2. 肺の炎症
  3. 皮膚の炎症
  4. 腹膜の炎症

3344人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9020人の年収・手当公開中!

給料明細を検索