スタッフの役割/リーダーの役割
『いまさら聞けない!急変対応Q&A』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は急変対応におけるスタッフとリーダーの役割について解説します。
道又元裕
Critical Care Reserch Institute(CCRI)代表
急変対応は、1人ではできません。必ずスタッフや医師などと協働し、チームで対応することが求められます。
医師が到着するまでは、看護師だけで急変対応を可能な限り進めておく必要がありますが、常に頼れる先輩看護師がいるとは限りません。
新人看護師に指示を出しながら、自分がリーダーとなって対応しなければならないこともあるのです。
スタッフ看護師の役割
受け持ち看護師は、急変対応の実働部隊です。
まずは病室に駆けつけ、応援を要請し、必要時には、すかさず胸骨圧迫を開始します。
リーダー看護師が到着したら、リーダーの役割采配に沿って動きましょう。
ただ、リーダーがすぐに来られず、応援に来てくれたのが不慣れなスタッフ(新人看護師など)だった場合には、受け持ち看護師がその場のリーダーシップをとる必要があります(表1)。
目次に戻る
リーダー看護師の役割
リーダー看護師は、いわば急変対応の現場監督です。全体を見わたして、医師が到着するまで、その場をしっかりコントロールしましょう。
急変発生の一報を受けたら、すぐに駆けつけ、呼吸・脈拍の有無を再度確認してください。
その後、到着した応援スタッフに役割を割り振りながら、急変対応が円滑に進むよう、その場「全体」に気を配りましょう(表1)。
リーダーが確認すべきなのは、以下の7つのポイントです。
- 1患者に絶え間ない胸骨圧迫が提供されているか
- 2適切な救命処置が行われているか
- 3意識、呼吸、循環は回復しているか
- 4スタッフが何をやるべきかわかっているか
- 5スタッフが重複した行動をとっていないか
- 6優先順位は的確か
- 7能力に応じた役割か
表1 リーダー・スタッフ・新人それぞれの役割(心肺蘇生が必要な場合)の例
●「急変で駆けつけたものの、頭が真っ白になって立ち尽くす…」そんな新人看護師も多いです。
●急変だからこそ、先輩やリーダーのほうから、リーダー看護師の指示に従って動くように声をかけることも大切です。
目次に戻る
[出典] 『いまさら聞けない!急変対応Q&A』 編著/道又元裕ほか/2018年9月刊行/ 照林社