大部屋の患者が急変!対応は、重症部屋に移してから?それとも、その場で?

『いまさら聞けない!急変対応Q&A』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は大部屋の患者が急変した際の対応について解説します。

 

藤田智和
藤枝市立総合病院 ICU/集中ケア認定看護師

 

大部屋の患者が急変!対応は、重症部屋に移してから?それとも、その場で?

 

ショック状態では呼吸・循環の安定化、心肺停止では質の高い心肺蘇生が最優先です。重症部屋(ICUなど)への移送を検討するのは、その後です。

 

 

移送が必要なのは…

急変で、重症部屋への移動を検討すべき病態はショック状態心肺停止だけです。

 

1 ショック状態

ショック状態の場合、何らかの原因によって呼吸・循環動態が悪化しています。そのため、短期目標として呼吸・循環動態の安定を図れるように、気道確保や酸素投与、点滴確保などの迅速な介入が必要となります。

 

その間、他のスタッフは、重症部屋の確保や入室・移動の準備を行います。患者が移動できる状態または大部屋での目標達成が困難と判断したら、重症部屋への移動を検討します。

 

大部屋で患者が急変を起こしている様子にとまどうナースのイラスト

 

2 心肺停止

心肺停止では、その場にいる看護師や、駆けつけたスタッフによる CPR(心肺蘇生)、AED(自動体外式除細動器)、モニタ装着など、質の高い救命処置の実施が優先されます。重症部屋など処置ができる部屋への移動を検討するのは、それらがすべて終わってからです。

 

 

目次に戻る

大部屋での急変対応

大部屋から重症部屋への安全な移動には、マンパワー確保、重症部屋のベッド確保・受け入れ準備、移送の準備・通路確保が必要です。大部屋の特徴を理解して行動しましょう(表1)。

 

表1 大部屋での対応の利点・欠点

大部屋での対応の利点・欠点

 

大部屋での急変対応ステップを図1にまとめます。

 

図1 大部屋での急変対応ステップ

大部屋での急変対応ステップ

 

 

目次に戻る


 

本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

> Amazonで見る   > 楽天で見る

 

 

[出典] 『いまさら聞けない!急変対応Q&A』 編著/道又元裕ほか/2018年9月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ