なぜ身体をまっすぐに保てるの?

『からだの正常・異常ガイドブック』より転載。
今回は平衡感覚について解説します。

 

山田幸宏
昭和伊南総合病院健診センター長

 

なぜ身体をまっすぐに保てるの?

平衡感覚をつかさどるのは、内にある三半規管(半規管)平衡斑(へいこうはん)です(図1)。

 

図1三半規管(半規管)の構造と平衡斑の仕組み

三半規管の構造と平衡斑の仕組み

 

このうち、身体をまっすぐに保つ静的平衡覚に関係しているのが平衡斑です。

 

平衡斑は平衡感覚の受容器で、三半規管の根元にあります。ここには、卵形嚢(らんけいのう)と球形嚢(きゅうけいのう)という2つの袋があり、水平方向の動きを感知する平衡斑と、垂直方向の動きを感知する平衡斑が納められています。

 

平衡斑にはゼラチンに似た基質があり、その下には有毛細胞という感覚細胞が分布しており、上にはカルシウム塩でできた小さな石(平衡石<へいこうせき>あるいは耳石<じせき>)がたくさん乗っています。そのため、平衡斑は耳石器ともよばれます。

 

頭の位置が変化すると耳石が動き、それに伴ってゼラチン様の基質も動き、下にある有毛細胞の毛が動いて興奮が生じます。その興奮が電気信号に変換され、前庭神経を通じて大脳皮質の体性感覚野に送られます。体性感覚野では、2つの平衡斑からの信号を組み合わせて身体の傾き具合を判断し、バランスをとるように目や手足に情報を伝えます。

 

平衡斑は、身体の動きに合わせて絶えずバランスを保ち、まっすぐに身体を保てるように働き続けているのです。

 

※編集部注※

当記事は、2020年1月21日に公開した記事を、第2版の内容に合わせ、更新したものです。

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護のためのからだの正常・異常ガイドブック 第2版』 (監修)山田幸宏/2023年8月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ