ストーマ装具周囲に医療用テープを貼付したほうがよいのはどのような時?

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95』より転載。
今回は、ストーマ装具周囲に医療用テープを貼付したほうがよい場合について解説します。

 

ストーマ装具周囲に医療用テープを貼付したほうがよいのはどのような時?

 

ストーマ周囲の腹壁が山型になって装具の外周がはがれやすくなっている場合や,入浴時,装具の外縁がお湯で溶解がひどくなったときには医療用テープで固定する場合があります.

 

〈目次〉

解説

1医療用テープの貼付

腹壁が山型になっていると,体動により装具に緊張がかかり,装具の外縁が浮き上がることがあります.この状態が続くと,外縁から装具がはがれて排泄物の漏れの原因になります.

 

このような場合には,医療用テープで外周部を固定すると装具が安定し,安心して活動できます. その他の方法として,テーパーエッジ(外周部に向かって面板が薄くなる)タイプの面板を選択するのも1つの方法です.

 

2入浴時の注意

入浴では,皮膚保護剤が湯に触れることで面板の外周部の皮膚保護剤が溶解し,それが下着などについてオストメイトが不快な思いをすることがあります.また,一度溶解した皮膚保護剤が乾燥すると周囲が硬くなり,その部分が皮膚を傷つけることもあります.

 

このような場合に一時的に使用すると,皮膚保護剤の溶解をある程度抑えることができます.

 

3皮膚への影響

医療用テープは皮膚への有害性の試験は行われていますが,頻回に剝離を繰り返すと角質が取り除かれます.また,通気性がないものは発汗を阻害することで湿疹ができたり,皮膚が浸軟して有害物質が浸透しやすくなったります.

 

このような状態が続くと皮膚の防護機能が低下し,医療用テープの成分や洗浄剤の成分が付着することでそれらの成分が皮膚を透過しやすくなり,皮膚炎を起こすことがあります.ストーマ周囲に皮膚障害が起こると装具が安定して貼付できなくなるので,使用はできるだけ控えることをお勧めします.

 

どうしても継続的に使用する時には,粘着面がゲルになっている角質が剝離しにくいタイプなど,工夫がされている医療用テープを使用するのも1つの方法です.

 

また医療用テープの貼付部位に皮膚被膜剤などの角質を保護するアクセサリーの使用も考慮できます(図1).

 

図1外縁にスリットを入れた面板

外縁にスリットを入れた面板

 

ここに注意!皮膚被膜剤の使用の注意

医療用テープを使用する部位の皮膚保護のために,皮膚被膜剤を使用することがあります.皮膚被膜剤は,テープを貼付する部位のみに塗布します.装具の皮膚保護剤部分に使用すると,皮膚保護剤のもつ静菌作用,緩衝作用,吸水作用などが機能しなくなるので注意が必要です.

 


[参考文献]

 

  • 1)ストーマリハビリテーション講習会実行委員会編.ストーマリハビリテーション 実践と理論.金原出版,2006.
  • 2)日本ET/WOC協会編.ストーマケア エキスパートの実践と技術.照林社,2007.
  • 3)日本ストーマリハビリテーション学会編.ストーマリハビリテーション学用語集.第2 版.金原出版,2003.

 


[Profile]
菅井亜由美 すがい・あゆみ
星ヶ丘厚生年金病院看護局看護科長/皮膚・排泄ケア認定看護師

 

*所属は掲載時のものです。

 


本記事は株式会社メディカ出版の提供により掲載しています。

 

[出典]『ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!』(編著)菅井亜由美/2013年4月刊行

 

ストーマ術後ケア まるっとわかるQ&A95 病棟での困りごとがこれで解決!

 

SNSシェア

看護ケアトップへ