離床の際、現在はドレーンをクランプしないって本当?

『術前・術後ケアのこれって正しい?Q&A100』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。

 

今回は「離床の際のドレーンのクランプ」に関するQ&Aです。

 

黒岩志津
大阪市立総合医療センター看護部
編著 西口幸雄
大阪市立十三市民病院病院長

 

離床の際、現在はドレーンクランプしないって本当?

 

本当です。離床の際、消化器外科で使用するドレーンにおいては、クランプの必要はありません。

 

〈目次〉

 

ドレーンをクランプをしない根拠は?

以前は移動時・体位変換時などのドレーン排液逆流予防のため、クランプすることがありました。移動時や体位変換時に、一時的にドレーンを持ち上げるときにクランプを必要とすると書かれた文献もありますが、排液バッグに接続されたドレーンからは、ドレーン内の排液の移動が多少あるものの、排液バッグ内の液が腹腔内に逆流することはないので、基本的にクランプは必要ありません。

 

また、胸腔ドレーンの場合もクランプは行いません。クランプすることで緊張性気胸が起こる場合があるからです。

 

離床時の注意点は?

ドレーンは落差でドレナージするため、排液バッグをドレーン先端から低い位置に置きます。ルートを引っ張らないよう事故(自己)抜去予防に留意することが大切です。

 

ドレーンは皮膚挿入部、ドレーンの接続部、排液バッグの排液口などで細菌が混入する危険性があります。逆行性感染予防のためにも、挿入部から上に持ち上げないよう、患者にも指導することが必要です。事故抜去が起こることで治癒が遅れたり感染のリスクが高まったりするため、未然に防ぐよう心がけましょう。

 

また、離床時には、排液バッグを袋に入れて点滴台につるす(図1)など、人目に配慮する工夫や、チェスト・ドレーン・バックにおいては点滴台に固定することが必要です。患者が動いたことで固定テープが剥がれることがあるので、剥がれに気づいたらナースコールするよう説明しておきます。移動時・体位変換時には、ドレーンの屈曲や接続のゆるみがないかを確認しましょう。

 

図1排液バッグの設置方法

排液バッグの設置方法

 


[文献]

  • (1)竹末芳生,藤野智子編:エキスパートナース・ガイド術後ケアとドレーン管理.照林社,東京,2009.

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『術前・術後ケアのこれって正しい?Q&A100』 (編著)西口幸雄/2014年5月刊行/ 株式会社照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ