色彩に気を配るのはなぜ?|室内環境
【大好評】看護roo!オンラインセミナー
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。
今回は室内の色彩に関するQ&Aです。
大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授
色彩に気を配るのはなぜ?
色彩に気を配るのは、色彩が心理的な影響だけでなく、生理的な面でも療養環境に大きな影響を及ぼすからです。
また、色彩だけでなく、色相(色あい、色調)、明度(色の明るさ)、彩度(色の鮮やかさ)なども心理・生理に影響を及ぼします。
一般的に、暖色系の色には食欲増進効果が、寒色系の色には沈静効果があるとされています。落ち着いた病室環境にふさわしい色彩は、①患者の目が疲れない、②安らぎが得やすい、という点に配慮して選ぶ必要があり、淡い緑色、クリーム色、淡いピンク色などが用いられることが多いようです。
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版