マンシェットを心臓と同じ高さに置くのはなぜ?|血圧測定

 

『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。

 

今回はマンシェットを置く高さに関するQ&Aです。

 

大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授

 

マンシェットを心臓と同じ高さに置くのはなぜ?

マンシェットを心臓と同じ高さに巻くことで、静水力学的圧力による変動が避けられるからです。

 

静水力学的圧力というのは、大きな水槽内の水にかかる圧力のことです。水深が深くなればなるほど水にかかる圧力が増加しますが、人体の血管内の血圧でも同じ関係が成立します。

 

仰臥位の場合は血圧計と心臓がほぼ同じ高さになりますが、座位の場合はマンシェットを巻いた上腕の位置が心臓とほぼ同じになるように机や台の高さを調節します。

 

水銀は水の13.6倍の重さがあります。水と血液の比重がほとんど等しいと考えると、心臓の高さから1cm上下した場合の圧差(mmHg)は、圧差×13.6÷10=1の数式から求められ、約0.7mmHgとなります。心臓の高さで測定できない場合は、心臓の高さが1cm上下するごとに0.7mmHgを加減すれば、比較的正確な値を得ることができます。

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ