手術創はどのように保護するとよいの?

『術前・術後ケアのこれって正しい?Q&A100』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。

 

今回は「手術創の保護」に関するQ&Aです。

 

本田優子
大阪市立総合医療センター看護部
編著 西口幸雄
大阪市立十三市民病院病院長

 

手術創はどのように保護するとよいの?

 

術後24~48時間は滅菌された被覆材(ドレッシング材)で保護します。滅菌された被覆材でもガーゼを用いるのではなく、ポリウレタンフィルムドレッシングの使用が推奨されています。

 

〈目次〉

 

なぜポリウレタンフィルムドレッシングを使用するの?

創傷治癒という機構において、手術によって縫合閉鎖された創は急性創傷と呼ばれ、術直後より創傷治癒は始まっています。

 

ポリウレタンフィルムドレッシング(以下、フィルムドレッシング)の利点は創部の観察が容易であることです。創部の観察とは縫合創、創周囲の皮膚の状態(発赤、腫脹、疼痛、熱感)、滲出液の有無と性状についてです。

 

ポリウレタンフィルムドレッシングを使用する根拠は?

術直後より創傷の治癒は始まり、創部からわずかに血液や滲出液を認めます。急性創傷の滲出液は治癒を促進するサイトカインなどの有益な物質が含まれており、創面にとどめて湿潤環境をつくることは治癒促進につながると考えられています。

 

術後創の保護でガーゼは滲出液を吸収し、創面が乾燥傾向になります。一方、フィルムドレッシングは、透明で皮膚の観察が容易であり、空気や水蒸気透過性があり、細菌の侵入を防ぎ、保護することで一定の湿潤環境を保持することが可能です。

 

創を閉鎖環境に保つメリットは、フィルムのほうが低酸素環境にあることで、増殖期の線維芽細胞のはたらきに有利になることです。さらに創面の温度が30度以上に保て、白血球や上皮細胞といった創傷治癒過程を円滑にする機構が整っています。これらのことから、術後の創部の保護にはガーゼよりもフィルムドレッシングが適しています。

 

CDCの「SSI防止のためのガイドライン」には、縫合閉鎖された創の場合、術後24~48時間は滅菌材料で被覆して保護することが強く勧められています(1)。縫合を行った手術創は48時間で上皮化します。そのため、特に48時間は滅菌の状態を維持することが望ましいといえます。

 

手術創(一次閉鎖創)における理想的なドレッシングの条件を(表1)に示します(2)。

 

表1一次閉鎖創における理想的なドレッシング材の条件

 

1.湿潤環境を保つ
2.皮膚のガス交換を可能とする
3.二次感染を防ぐ
4.剥がすことなく外部からの創の評価が可能である
5.患者にとって快適である
6.創に付着せず、除去時に痛みを伴わない
7.費用対効果が高い

針原康,小西敏郎:手術部位感染対策を予防する術前・ 術中・術後の対策とエビデンス.INFECTION CONTOROL 2011;20:803-805.より引用

 

ドレッシングはどのように行う?

手術室で縫合処置された創部は周囲皮膚の水分を除去し、滅菌されたフィルムドレッシング材(図1)を貼付します(図2)。術後48~72時間経過すると皮膚は癒合し(図3)、皮膚表面から細菌汚染される心配はなく、基本的にそれ以降は被覆の必要はありません。

 

図1フィルムドレッシングの例

フィルムドレッシングの例

 

図2術後のフィルムドレッシングの貼付例

 

図3上皮化した手術創

上皮化した手術創

 

 


[文献]

  • (1)CDC:Guideline for Prevention of Surgical Site Infection, 1999.
  • (2)針原康,小西敏郎:手術部位感染対策を予防する 術前・術中・術後の対策とエビデンス.特集エビ デンスと図解でさくさく理解!手術部位感染をき わめる,INFECTION CONTOROL 2011;20:803- 805.
  • (3)紺家千津子,真田弘美:非感染創の管理.特集 エ ビデンスに基づく周術期の感染予防ケア,EB NURSING 2005;5:306-310.
  • (4)日本手術医学会:手術医療の実践ガイドライン. 手術医学 2008;35:67-68.
  • (5)市岡滋:実践 創傷治癒.金芳堂,京都,2006: 1-19.

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

⇒〔症状に関するQ&A一覧〕を見る

 

[出典] 『術前・術後ケアのこれって正しい?Q&A100』 (編著)西口幸雄/2014年5月刊行/ 株式会社照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ