注射や採血のときの皮膚の消毒は、アルコール綿(酒精綿)なのはなぜ?
『根拠から学ぶ基礎看護技術』より転載。
今回は消毒に関するQ&Aです。
江口正信
公立福生病院診療部部長
注射や採血のときの皮膚の消毒は、アルコール綿(酒精綿)なのはなぜ?
アルコール綿は、70%エタノールを使用していますが、エタノールには比較的皮膚刺激性が弱く、殺菌作用があるためです。
〈目次〉
消毒と滅菌の違いは
消毒とは、病原性微生物を殺菌して死滅または減少させ、感染力のない安全な状態にすることです。滅菌とは、病原性・非病原性を問わず、生きている微生物を完全に死滅させるか除去することであり、滅菌後の状態は無菌でなければなりません。したがって、注射や採血の際、無菌室で行なう以外では、空気中にも細菌などがいるため、皮膚だけ滅菌しても意味がありません。
穿刺部位を消毒する理由は
穿刺部位を消毒する理由は、皮膚の脂肪や汚れなどを除き、穿刺部への細菌類の感染による血行性感染を防ぐためです。しかし、患者の皮膚の消毒をしたからといって、器具の滅菌消毒が不完全だったり、採血および注射する看護者の手指が汚ければ感染予防にはならないので注意が必要です。手指消毒を行ったうえで、滅菌された注射器や注射針を無菌操作で取り扱います。
注射や採血時の皮膚消毒にはアルコール綿が使われるのは
消毒薬にはたくさんの種類がありますが、注射や採血の際の皮膚の消毒には、通常エタノールが用いられています。その理由は、皮膚に対して刺激性が弱いわりには、殺菌作用が強いためと考えられます。100%エタノールでは脱水作用のため殺菌力が低下しますが、70%エタノールは最も殺菌作用が強いといわれています。アルコール綿で消毒するときのポイントは次のとおりです。
- ①穿刺部を中心とし、外側へ円を描くように拭きます。
- ②一度使用したアルコール綿は、同部位でも二度と使用しないこと。
- ③エタノールが完全に乾いてから穿刺すること。
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『新訂版 根拠から学ぶ基礎看護技術』 (編著)江口正信/2015年3月刊行/ サイオ出版