内分泌の階層的調節|内分泌

看護師のための生理学の解説書『図解ワンポイント生理学』より。

 

[前回の内容]

ホルモンの化学構造|内分泌

 

今回は、内分泌の階層的調節について解説します。

 

片野由美
山形大学医学部名誉教授
内田勝雄
山形県立保健医療大学名誉教授

 

〈目次〉

 

Summary

  • 内分泌の中枢は視床下部にある。
  • 視床下部ホルホンは放出ホルモンで、下垂体前葉に作用して刺激ホルモンを放出させる。
  • 下垂体前葉ホルモンは刺激ホルモンで、内分泌腺に作用してホルモン分泌を刺激する。
  • 内分泌腺はホルモンを分泌して、それが血液により標的器官まで運ばれ生理作用を発揮する。
  • ホルモンが過剰になるとネガティブ・フィードバックにより分泌を抑制させる。

 

視床下部ホルモンと下垂体前葉ホルモン

内分泌の中枢は視床下部 hypothalamus にある。

 

視床下部から分泌される視床下部ホルモンは、放出ホルモン releasing hormone (RH)で下垂体前葉 anterior pituitary に作用して下垂体前葉ホルモンを放出させる(放出を抑制するホルモンもある)。

 

下垂体前葉ホルモンは、刺激ホルモン stimulating hormone (SH)で、各内分泌腺 gland に作用して、それぞれのホルモンを分泌させる。刺激ホルモンの作用により分泌した各ホルモンは、それぞれの標的器官 target organ に作用して生理作用を発揮する。

 

ネガティブ・フィードバック(図1

図1 内分泌の階層的調節(甲状腺ホルモンの例)

 内分泌の階層的調節

 

あるホルモンが過剰になると、そのホルモンが視床下部あるいは下垂体前葉に作用し、放出ホルモンあるいは刺激ホルモンの分泌が抑制される。内分泌の調節では、このようなネガティブ・フィードバック negative feedback が一般的であるが、エストロゲンによる黄体形成ホルモンの大量分泌(LHサージ)は例外で、ポジティブ・フィードバックによる調節である。

 

[次回]

視床下部ホルモンと下垂体前葉ホルモン|内分泌

 

⇒〔ワンポイント生理学〕記事一覧を見る

 


本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新訂版 図解ワンポイント 生理学』 (著者)片野由美、内田勝雄/2015年5月刊行/ サイオ出版

SNSシェア

看護ケアトップへ