呼吸機能を表す記号|呼吸
看護師のための生理学の解説書『図解ワンポイント生理学』より。
[前回の内容]
今回は、呼吸機能を表す記号について解説します。
片野由美
山形大学医学部名誉教授
内田勝雄
山形県立保健医療大学名誉教授
Summary
〈目次〉
呼吸機能に関する物理学的・化学的解析
呼吸機能の検査では、呼吸器系の働きを調べる物理学(力学)的解析および、呼吸に関係する気体および液体の状態を調べるための化学的解析が行われる。このため、呼吸機能検査に関する数値では、体積・容積、圧力、濃度などの単位がよく用いられる。
(吉岡利忠、内田勝雄編著:生体機能学テキスト.第2版、中央法規出版、2007より改変)
濃度と含量の違い
溶質が液体または固体の場合、一定量の溶液中の溶質の物質量を濃度 concentration といい、通常、溶液1L中のモル mol (あるいは mole )で示したモル濃度 molarity で表す。モル濃度の単位は、mol/Lで、これをMと書くこともある(M/Lと書くのは間違い)。
なお、溶質1kg中のモル濃度(質量モル濃度molality、単位はmol/kg)で示すと、温度および圧力に依存しないという便利さがあり、浸透圧など溶液の物理化学的性質を表すときに使われる。
一方、溶質が気体のときは、濃度でなく含量 content という。通常、溶液100mL中の気体の量(mL)で示し、単位はvol%である。例えば、血液100mL中に存在するO2の量は約21mLであり、この場合、O2含量(酸素容量 oxygen capacity )は約21vol%と表す。
STPDとBTPS
標準状態(0℃、1気圧)での乾燥気体 standard temperature and pressure, dry の体積をSTPDという。酸素摂取量(Vドットo2)、二酸化炭素排出量(Vドットco2)をSTPDで表す。(※)
肺活量などの肺気量は、体温(37℃)、測定時の大気圧および37℃における水蒸気飽和状態 body temperature, ambient pressure, saturated with water vapor (BTPS)で表す。
1次記号に付くドット
Qドットなどに付く傍点(ドット)は単位時間(呼吸機能に関しては1分間)あたりの量であることを示す。分時換気量(VドットE)、Vドットo2、Vドットco2なども同様である。(※)
2次記号の大文字と小文字
肺胞気など気体に関する量であることを示すときは2次記号を大文字で書き、動脈血など液体に関する量であることを示すときは小文字で書く。例えば、PAO2は肺胞気O2分圧であり、PaO2は動脈血O2分圧なので、同じAでも大文字と小文字を区別しなければならない。
2次記号に付くバー
生体内の組織は代謝のレベルが異なるので、静脈血のO2やCO2分圧が異なっている。
各組織からの静脈血が右心房に集まって混合され、平均化されたものが混合静脈血で、2次記号のvに付くバー(vバー)がそれを示している。(※)
なお、血管内でO2やCO2分圧が変化することはないので、動脈血は左心室での値と各組織での値を区別する必要はない。
[次回]
⇒〔ワンポイント生理学〕記事一覧を見る
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『新訂版 図解ワンポイント 生理学』 (著者)片野由美、内田勝雄/2015年5月刊行/ サイオ出版