2019/05/28 のクイズ
- 1. 健常人と変わらない日常生活を送ることができること。
- 2. 非可逆的な気道リモデリングへの進展を防ぎ、正常に近い呼吸機能を保つこと。
- 3. 内服薬・吸入薬を指示通り使用することができること。
- 4. 喘息死を回避すること。
挑戦者4983人 正解率15%
選択肢3の「内服薬・吸入薬を指示通り使用することができる」ことは、内容としては正しいことですが、治療の目標ではありません。また、『喘息予防・管理ガイドライン 2018』1)においても喘息治療の目標として定められていません。
喘息の管理・治療の目標は、気道炎症を引き起こす因子の回避・除去や、薬物療法による炎症の抑制と気道拡張により気道過敏性と気流制限を軽減・寛解することです。
具体的な喘息治療の目標としては、以下の5点が挙げられます。
(1)健常人と変わらない日常生活を送ることができる。
(2)非可逆的な気道リモデリングへの進展を防ぎ、正常に近い呼吸機能を保つ。
(ピークフロー値〈PEF〉が予測値の80%以上かつ、PEFの変動が予測値の20%未満)
(3)夜間・早朝を含めた喘息発作の予防。
(4)喘息死の回避。
(5)治療薬による副作用発現の回避。
- 1. 健常人と変わらない日常生活を送ることができること。
- 不正解
- 2. 非可逆的な気道リモデリングへの進展を防ぎ、正常に近い呼吸機能を保つこと。
- 不正解
- 3. 内服薬・吸入薬を指示通り使用することができること。
- 正解
- 4. 喘息死を回避すること。
- 不正解
引用参考文献など
1)日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会.喘息予防・管理ガイドライン 2018.協和企画,2018,250p.
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
妄想☆世界旅行!
- 妄想プランを語る! 10%
- 自分のプランは思いつかないけど、人のプランを見たい! 89%
- 投票数2364票
- 残り4日
秘密だよ!私が病院の中でホッとできる場所はココ
- ある 16%
- ない 78%
- 他の回答
- 投票数2108票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆終末期・緩和ケアの問題◆医療用麻薬の使用において、患者・家族への説明で正しいものはどれでしょうか?
- レスキューの使用は6時間空ける
- 痛みがなければ定時の医療用麻薬は中止してよい
- 眠気の作用もあるため、不眠時に使用してもよい
- オピオイド鎮痛薬は増量するほど効果が高まるが、自己判断で増量しない
1676人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県
![給料明細書](/km/img_sp/common/paystub/title_paystub.png)
令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
ぞうこ16年目 / 病棟 / 石川県
![給料明細書](/km/img_sp/common/paystub/title_paystub.png)
令和6
10
11
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 322,100 | ¥ 49,923 | ¥ 55,700 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 20,878 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 18時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 476,601 | ¥ 1,380,788 | ¥ 7,100,000 |
9007人の年収・手当公開中!
給料明細を検索