2018/06/25 のクイズ
- 1. 炎症反応のデータ数値が高い場合は、安静が保てるようにする。
- 2. 機能的口腔ケアを行う。
- 3. 口腔内が乾燥しているため、口腔内保湿ジェルを頻回に充填する。
- 4. 積極的に身体機能のリハビリを行う。
挑戦者4472人 正解率84%
誤嚥性肺炎で入院された場合、そこに至った原因を予測し、絶食となっていれば、食事開始に向けて再発が予防できるような看護ケアが必要です。食べるために必要な口腔内の機能を、絶食により低下させないようにします。
- 1. 炎症反応のデータ数値が高い場合は、安静が保てるようにする。
-
不正解
炎症反応のデータ数値が高い場合は、体動による酸素消費量が多くなるため、過度の運動は控えるべきですが、一方で、安静によるADLの低下などの合併症についても考えなくてはなりません。患者さんの体動による酸素消費量の増大や疲労を評価しながら、合併症を予防します。
- 2. 機能的口腔ケアを行う。
-
正解
唾液腺のマッサージや舌のマッサージなどの機能的口腔ケアは、食べるために必要な口腔内機能の維持と向上に役立ちます。また、頬のマッサージやそしゃく筋のマッサージを行うことは、口腔内細菌の繁殖を予防するので、汚染された唾液の誤嚥による誤嚥性肺炎の予防に効果的です。
- 3. 口腔内が乾燥しているため、口腔内保湿ジェルを頻回に充填する。
-
不正解
口腔内保湿ジェルの使用は適切ですが、頻回に充填することで、ジェルが口腔内で層となることがあります。口腔内で層になるとさらに細菌が付着しやすく、ジェルが異物になり、気道閉塞のリスクとなってしまいます。頻回に充填するのではなく、スワブなどで口腔内を清掃した後に使用するのであれば差し支えありません。
- 4. 積極的に身体機能のリハビリを行う。
-
不正解
身体機能のリハビリを行うのは良いことなのですが、まずはリハビリを行う前に適切な栄養補給ができているかを確認しましょう。長期経口摂取が困難で低栄養な状態では、タンパク質不足による筋肉量の減少で効果的なリハビリは行えず、疲労や活動性の低下を招いてしまいます。
このクイズに関連する記事
いま読まれている記事
掲示板でいま話題
アンケート受付中
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2654票
- 残り3日
来年度の委員会は決まった?
- 感染管理 6%
- リスク(安全対策) 4%
- 他の回答
- 投票数2433票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?
- 長期間の臥床
- テープの剥離
- 尿・便失禁による湿潤
- 低栄養状態
8544人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
川添さん1年目 / 病棟 / 長崎県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 175,000 | ¥ 10,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 21,700 | ¥ 300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,320,000 |
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 290,000 | ¥ 3,675,296 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索