2017/05/26 のクイズ

心係数2.3/min/m2、肺動脈楔入圧22mmHgの患者さんのフォレスター分類はⅡですが、どのような治療が有効でしょうか?
  1. 1. 輸液負荷、カテコラミンの投与
  2. 2. カテコラミンの投与、IABP、PCPS
  3. 3. 利尿薬、血管拡張薬
  4. 4. 安静

挑戦者3366人 正解率58%

1. 輸液負荷、カテコラミンの投与
不正解

この治療法は、フォレスター分類がⅢ群の患者さんに行います。出血などで全身の循環血液量が減少すると、左室に返ってくる血液量も減少します。すると、左室拡張末期容積が減少し、スターリングの法則によって左室収縮力も弱くなります。左室の収縮力が弱くなると、必然的に全身に血液を押し出す力が弱くなるので、末梢循環不全が起こります。
フォレスター分類Ⅲの患者さんへの治療は、輸液による容量負荷を行うことで、左室拡張末期容積が増えるため、スターリングの法則で左室収縮力が回復して心拍出量も回復します。しかし、心筋が障害されていると、カテコラミンなどの強心薬を用いなければ心筋収縮力を回復するのは難しくなります。

2. カテコラミンの投与、IABP、PCPS
不正解

この治療法は、フォレスター分類がⅣ群(末しょう循環不全を伴う肺うっ血がある場合)の患者さんに行います。心収縮力が著しく低下すると、心拍出量も減少して血圧低下を招きます。静脈系の血管収縮により、左室灌流量が増えることで左室拡張期末期容量が増えます。本来はこの状態になると、スターリングの法則で左室収縮力も回復しますが、心筋障害が著しいⅣ群になると、スターリングの法則も破錠しており、心収縮力の回復は困難となります。左室灌流が増えても前に押し出すことができないため、肺動脈楔入圧は高くなり、肺うっ血が増悪して肺水腫となってしまいます。スワンガンツカテーテルを挿入しないと肺動脈楔入圧を測定することはできませんが、末梢循環不全の症状を表す所見として、四肢の冷感や冷や汗、乏尿、意識障害などが挙げられます。また、肺うっ血が起こると、呼吸困難が出現し、ひどくなると起座呼吸や頸動脈怒張などの右心不全の症状が現れます。治療としては、心収縮力を高めるためにカテコラミンを使用し、後負荷軽減のために血管拡張薬を使用します。また、利尿薬で体液を減少させます。薬物療法を用いても改善が見られない場合は、IABPやPCPSなどを用いて心補助をしなくてはなりません

3. 利尿薬、血管拡張薬
正解

この治療方法は、フォレスター分類Ⅱ群の患者さんに行われます。フォレスター分類Ⅱ群では、末梢循環が保持されていますが、肺うっ血がある状態といえます。心拍出量が低下すると、血圧も低下します。すると、圧受容器の反射により交感神経が興奮し、心収縮力が高くなります。心収縮力が高くなると、当然心拍数が増加し、左室からの心拍出量も増えます。また、静脈血管収縮によっても、左室への血液灌流量も増えます。結果的に、左室末期容積が増えてスターリングの法則により左室収縮力が強くなって心拍出量が回復します。しかし、左室灌流量が増えると右房圧が高くなるため、肺うっ血が起こってしまいます。このような状態の場合、代償機構が働き、心拍出量を維持している状態のため、少なくなり過ぎると今度は末梢循環を維持できなくなり、末梢循環不全を来してしまいます。治療法としては、利尿薬を使用して体液量を少なくする、または静脈を拡張させるために血管拡張薬を使用する、などです。

4. 安静
不正解

フォレスター分類Ⅰ群は、循環動態は正常とされています。しかし、代償機構によって何とか維持されている状態の場合もあります。組織の酸素代謝を抑えて、心負荷を軽減させる目的で、患者には安静を促します。安静が保てない、もしくは、不安が強い場合には、塩酸モルヒネを使用することもあります。

引用参考文献など

1)安倍紀一郎ほか.関連図で理解する循環機能学と循環器疾患のしくみ.第3版.日総研出版,2010,264p.
2)明神哲也.道又元裕編.急性循環障害.重症患者の全身管理: 生体侵襲から病態と看護ケアが見える(重症集中ケアシリーズ).日総研出版,2009,81-88.

このクイズに関連する記事

知っておきたい臨床で使う指標【総目次】

心不全療養指導士とは?試験の難易度や資格のメリットを解説

本当に大切なことが1冊でわかる 循環器 記事一覧

心不全ガイドライン、急性と慢性統合し全面改訂|学会トピック◎第82回日本循環器学会学術集会

経皮的ペーシングの実施方法 | 経皮的ペーシング【1】

看護クイズトップへ

いま読まれている記事

ザクザクポテサラ&洋風ばくだん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【69】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

頼りたくない|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【3】

後輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【3】

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

水分摂取|マンガ・ぴんとこなーす【543】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆皮膚の問題◆褥瘡の要因で誤っているものはどれでしょうか?

  1. 長期間の臥床
  2. テープの剥離
  3. 尿・便失禁による湿潤
  4. 低栄養状態

7675人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9025人の年収・手当公開中!

給料明細を検索