正答率が低い必修&一般問題|第114回看護師国家試験
2025年3月24日14時、厚生労働省は「第114回看護師国家試験」の合格発表を行いました1)。
看護roo!のデータ※をもとに正答率が低かった問題を紹介します。
※看護roo!が実施した『ライブ合格判定サービス』の利用者49,610人のデータを用いています。なお、小数点第二位以下は四捨五入しています。
目次
必修問題|正答率60%以下は2問だけ
今年の必修問題は、採点除外等になる問題が6問あった第113回(2024年)と比べると全体的に正答率が高く、正答率80%を超える問題がほとんどでした。
そのような中で、正答率60%以下だったのは、下記2問のみです。
1 正答率51.7%【午前問題16】
必修問題で最も正答率が低かったのは、泌尿器疾患に関する【午前問題16】です。
【午前問題16】前立腺肥大症患者の頻尿の原因はどれか。
1.多 尿
2.残尿量の増加
3.膀胱刺激症状
4.器質的膀胱容量の減少
厚労省の正答は「2.残尿量の増加」でしたが、「3.膀胱刺激症状」もしくは「4.器質的膀胱容量の減少」を選んだ人も多く、必修問題で最も低い正答率でした。
2 正答率58.4%【午前問題13】
必修問題で2番目に正答率が低かったのは、心電図波形に関する【午前問題13】です。
【午前問題13】心電図波形を別に示す。
心室頻拍はどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
厚労省の正答は「4.④」でしたが、「1.①」や「3.③」を選択した人もみられました。
必修問題で心電図の波形が出題されたのは、第98回(2009年)以来です。
一般・状況設定問題|「5肢2択」に苦戦
一方、今年の一般問題は、比較的解きやすい問題が多かった第113回(2024年)と比べると、正答率が低い問題が増え、正答率20%以下の問題が10問以上ありました。
そのうち5問が、5肢2択の問題です。
1 正答率9.4%【午後問題28】
一般・状況設定問題で最も正答率が低かったのは、消化器疾患に関する【午後問題28】です。
【午後問題28】ヘリコバクター・ピロリ感染症で正しいのはどれか。
1.尿素呼気検査は診断に有用である。
2.除菌後の判定は除菌終了後の翌日に行う。
3.ヘリバクター・ピロリ〈Helicobacter pylori〉は胃の粘膜下層に生息する。
4.ヘリバクター・ピロリ〈Helicobacter pylori〉は尿素を作り出して胃酸から身を守る。
厚労省の正答は「1.尿素呼気検査は診断に有用である。」でしたが、「3.ヘリバクター・ピロリ〈Helicobacter pylori〉は胃の粘膜下層に生息する。」を選択した人が最も多くみられました。
2 正答率9.7%【午前問題85】
一般・状況設定問題で2番目に正答率が低かったのは、消化器疾患に関する【午前問題85】です。
【午前問題85】肝細胞癌で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.早期から黄疸が出現する。
2.原発性肝癌の中で最も頻度が高い。
3.診断に腹部超音波検査が用いられる。
4.特異性の高い腫瘍マーカーはCEAである。
5.肝内胆管の細胞が腫瘍化して発生する癌である。
厚労省の正答は「2.原発性肝癌の中で最も頻度が高い。」と「3.診断に腹部超音波検査が用いられる。」でしたが、解答が複数の選択肢で割れ、特に「2.原発性肝癌の中で最も頻度が高い。」と「5.肝内胆管の細胞が腫瘍化して発生する癌である。」の組合せを選択した人が最も多くみられました。
3 正答率12.4%【午前問題84】
一般・状況設定問題で3番目に正答率が低かったのは、がん治療に関する【午前問題84】です。
【午前問題84】同種造血幹細胞移植の前に行われる全身放射線照射の目的はどれか。2つ選べ。
1.感染の予防
2.拒絶反応の防止
3.抗癌薬の活性化
4.腫瘍細胞の根絶
5.移植片対宿主病〈GVHD〉の予防
厚労省の正答は「2.拒絶反応の防止」と「4.腫瘍細胞の根絶」ですが、「2.拒絶反応の防止」と「5.移植片対宿主病〈GVHD〉の予防」を選択する人が多くみられました。
4 正答率12.8%【午後問題82】
一般・状況設定問題で4番目に正答率が低かったのは、血管の解剖生理に関する【午後問題82】です。
【午後問題82】門脈系の血管はどれか。2つ選べ。
1.肝静脈
2.脾静脈
3.食道静脈
4.内腸骨静脈
5.下腸間膜静脈
厚労省の正答は「2.脾静脈」と「5.下腸間膜静脈」ですが、解答が割れ、選択した人が最も多かったのは「1.肝静脈」と「2.脾静脈」の組合せでした。
5 正答率13.0%【午前問題89】
一般・状況設定問題で5番目に正答率が低かったのは、社会資源に関する【午前問題89】です。
【午前問題89】日常生活自立支援事業のサービス内容で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.住民票の届出
2.福祉用具の貸与
3.入院時の身元保証
4.自家用車の売買契約
5.銀行口座から現金の引き出し
厚労省の正答は「1.住民票の届出」と「5.銀行口座から現金の引き出し」ですが、解答が割れ、選択した人が最も多かったのは「2.福祉用具の貸与」と「4.自家用車の売買契約」の組合せでした。
6 正答率14.1%【午後問題55】
一般・状況設定問題で6番目に正答率が低かったのは、死亡の統計に関する【午後問題55】です。
【午後問題55】日本の令和3年(2021年)の人口動態統計に基づく、65歳以上85歳未満における不慮の事故による死亡状況をグラフに示す。
Dはどれか。
1.窒息
2.交通事故
3.溺死および溺水
4.転倒、転落、墜落
厚労省の正答は「3.溺死および溺水」ですが、「4.転倒、転落、墜落」を選択した人が半数以上みられました。
7 正答率14.4%【午後問題26】
一般・状況設定問題で7番目に正答率が低かったのは、呼吸器疾患に関する【午後問題26】です。
【午後問題26】血漿中の重炭酸イオン濃度が基準値よりも高くなるのはどれか。
1.過換気
2.腎不全
3.重篤なI型糖尿病
4.慢性的な換気障害
厚労省の正答は「4.慢性的な換気障害」ですが、「1.過換気」を選択した人が最も多くみられました。
8 正答率16.2%【午後問題95】
一般・状況設定問題で8番目に正答率が低かったのは、離床中止の判断指標に関する【午後問題95】です。
Aさん(55歳、男性、会社員)。激しい胸痛で救急搬送され、心筋梗塞と診断された。冠動脈バイパス術〈CABG〉を受け、ICUに入室した。
手術中の輸液量2,700mL、輸血量400mL、出血量280mL、尿量200mLであった。手術から6時間が経過し、人工呼吸器が装着され、心嚢ドレーンと、胸腔ドレーンが留置中である。
身体所見:体温37.1℃、脈拍63/分、血圧126/62mmHg、末梢冷感はなし。肺野全体に湿性ラ音を聴取、漿液性の気道分泌物を認める。
検査所見:吸入酸素濃度40%、動脈血酸素分圧〈PaO2〉95Torr、動脈血炭酸ガス分圧〈PaCO2〉36Torr、中心静脈圧12cmH2O、心エコー検査では左室駆出率〈LVEF〉45%、心嚢液の貯留なし。胸部エックス線写真では両肺野の広範に透過性の低下を認める。
【午後問題95】術後2日、Aさんは人工呼吸管理を離脱し、離床が検討されたが中止となった。看護師がAさんの離床中止を判断した指標はどれか。2つ選べ。
1.ドレーンが留置中である。
2.安静時の呼吸数が20/分である。
3.安静時の心拍数が100/分である。
4.新たな不整脈(心房細動)が発生している。
5.時間尿量0.5mL/kg/時が3時間持続している。
厚労省の正答は「4.新たな不整脈(心房細動)が発生している。」と「5.時間尿量0.5mL/kg/時が3時間持続している。」ですが、「3.安静時の心拍数が100/分である。」と「4.新たな不整脈(心房細動)が発生している。」の組合せを選択した人が最も多くみられました。
9 正答率16.6%【午前問題26】
一般・状況設定問題で9番目に正答率が低かったのは、電解質に関する【午前問題26】です。
【午前問題26】神経筋接合部にあるイオンチャネル型受容体にアセチルコリンが結合すると、あるイオンが筋細胞内に流入する。
このイオンはどれか。
1.塩化物イオン
2.カリウムイオン
3.カルシウムイオン
4.ナトリウムイオン
厚労省の正答は「4.ナトリウムイオン」ですが、「3.カルシウムイオン」を選択した人が最も多くみられました。
10 正答率17.5%【午前問題79】
一般・状況設定問題で10番目に正答率が低かったのは、検査に関する【午前問題79】です。
【午前問題79】過剰に摂取すると試験紙法による尿潜血検査が偽陰性となるのはどれか。
1.葉酸
2.ビタミンA
3.ビタミンB1
4.パントテン酸
5.アスコルビン酸
厚労省の正答は「5.アスコルビン酸」ですが、「1.葉酸」を選択した人が最も多くみられました。
看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
文献
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2797票
- 残り1日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2606票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆接遇・コミュニケーションの問題◆患者さんとのコミュニケーションで基本的には不適切とされるものはどれでしょう?
- 笑顔で接する
- 友達と話す時のようになれなれしく話す
- 少しゆっくりとしたスピードで話す
- 穏やかなトーンで話す
9881人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
うし9年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
26
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 2,000 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 30,000 | ¥ 71,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 400,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,200,000 |
9024人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (3)
次回試験を受けます。
5肢2択が、苦手です。どうしたら、よいでしょうか。
113回生だけど一個も解けなくて笑った
3年間ありがとうございました。合格することができるやっと卒業することができました。