あの頃の私(1)~新人さんに捧げる長編|マンガ・ぴんとこなーす【33】

ナスさんが語る『あの頃の私』。
今日もくちびるを噛み締めて頑張っている、新人のアナタに捧げます!

休憩室とかカンファレンス室には時々なく新人が出る。ナスさんが来たことに気づくと、必死に奥を向いて涙をひっこめます。ナスさんも経験したことがあるのか訳知り顔で「赤くなるからこするなよー」といいつつ、内心では今度ご飯連れてってやろと思うのでした。『時にはほっといてほしい時もある』

あの頃の私(1)~新人さんに捧げる長編

新人看護師にとって先輩というのは時として神様のような存在であり、職人のような側面がある看護師にとって、先輩の背中は見て育つものなのです。ナースの教育法としてプリセプター制度とかパートナーシップとか、要するに新人のことを把握する先輩と二人一組で行動するのがスタンダードです。ナスさんが一年目の頃はとにかく縦社会を徹底されました。「故に自分は犬くらいに思っていれば楽ー!」とはナスさん談。それだけに先輩はなんでもできるスーパーマンに見えてとても憧れました。

1年目の頃はとにかく先輩について歩いて、何をしているのか、どうやって動いているのか、見るものすべてを学びます。1年目ナスさん、ついていこうとするも先輩の足がはやい!最初はついていくことの困難。

 

毎日受け持ちの先輩がいる訳ではないので、違う先輩につくことももちろんあります。ナスさんがきちんと挨拶しても、そっけない先輩も。中には新人嫌いって人もいますとも

ただ指示系統が統一されていないと、ダブルバインドが結構しょっちゅうあって戸惑います(本来絶対やってはいけないこと)。例えば、フォローではない先輩から「ナスさん先生からオーダー飛んできてるからこういうのは優先して処理してね」と言われたのに、別のときに「そんなの先にやることじゃないでしょ!優先順位考えてください!」と怒られてしまったり。ただ謝るしかできません。

次回(明日公開)に続きます!

 


【著者プロフィール】

ぷろぺら(@puropera44

現役で病棟看護師やってます
ぴんとこなーすをどうぞよろしくお願いします!

Twitter[https://twitter.com/puropera44

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (22)

22
2020/05/10 15:24

新人ですが、つい最近プリセプターに自分の意見を言ったら、とにかく何でもハイって聞いてたらいいって言われました。自分の思いや考えを言えない聞いてもらえないなんて残念でした。

21
2020/04/12 11:16

組織を統一させるって想像以上に難しい事で、上層部は日夜四苦八苦してるんだよなぁ。実情もまだ分からない新人がそんな指摘をしたら叩かれるのは明白だし、そういう意味で時には我慢も必要かなと思う。

20
2020/04/12 11:12

ゆとり云々に関してはどちらの気持ちも良くわかるなぁ。組織が統一されてない事に関しては言うまでもなく問題だし、かといって新人が安易にそれを指摘するのも考えもの(その子の立場からして)。

19
2018/05/25 00:34

ダブルバインドとか、右も左も知らないし、どんな職員たちと仕事するのかもわからない中でそれをされると、凹むし辛い。
特に新人の頃は。
それを上手くフォロー出来る人になりたいなぁ

18
2018/03/27 20:14

11さんみたいに最近のゆとりは〜とか偏見持ってる人とは働きたくないですね

0/100

マンガトップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆フィジカルアセスメントの問題◆反跳痛は何を示唆する痛みでしょうか?

  1. 食道の炎症
  2. 肺の炎症
  3. 皮膚の炎症
  4. 腹膜の炎症

7382人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9020人の年収・手当公開中!

給料明細を検索