留年した際の就職について
1年留年し、成績優秀でない学生は大学病院や総合病院に就職するのは難しいですか?
留年理由は計画性のなさと家庭内でのストレスだったのですが、1年間周りの方々に助けて頂きながら成長でき克服できたと言える状況になっています。
留年経験から学んだ事や自分の強み弱み等自己アピールは練れますが、実際の数字が芳しくない時点で可能性は低いだろうなと気落ちします。
挑戦はするつもりですが実際どうなのでしょうか。
コメント(全7件)
全コメント(7件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
歓迎会のエピソードを教えて!
- 答えるよ! 4%
- あまり覚えてない! 71%
- 他の回答
- 投票数2563票
- 残り2日
印象深い「研修」って、ある?
- ある 21%
- ない 73%
- 他の回答
- 投票数2392票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆内分泌・代謝の問題◆インスリンを自己注射されている患者さんへの説明として適切なものはどれでしょうか?
- 針は1日1回交換しましょう
- 未使用のインスリンは冷凍庫に保管しましょう
- インスリン注射は腹部にのみ注射しましょう
- 外出時にはブドウ糖を携帯しましょう
3646人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
yo11年目 / 病棟 / 東京都

令和7
01
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 43,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 34,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,920,000 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9030人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
看護師の入職者が減少しているので、ドコの病院も欲しいから留年しているからってお断りはしないはずです。一般的な社会ルールや上司や先輩スタッフにタメ口で話さないとかや清潔な身なり、髪型であれば大丈夫です。あまり、気に病む必要はありませんよ。
今年卒業し、4月から看護師として働くものです。
私も留年しましたし、同級生にも何人かいますが特に成績優秀でなくとも、留年をしていても総合病院や大学病院に就職している方ばかりです。
私も留年した時同じように不安に思いましたが大丈夫ですよ(^^)
大事なのは就活の際の面接や試験です!あとは国試に受かれば大体働ける!
安心してください(^^)
もちろん病院によって判断基準は違うと思いますのであくまで1例だと思ってください。
採用する側としては、ストレス耐性が強い、勉強できる、計画性がある、人間性が良い方の人間を選ぶと思います。
主さんと優秀な人がいた時だと、優秀な人が選ばれやすいと思います。
自分の地域の話ですが、周囲の大きな病院の新人採用数はかなり減ってきてる傾向です。
過去も含め自分が勤めてる病院での看護師の採用数は毎年50名以上だったのにここ数年は10数人とかなり少なくなってきてます。
今年の自分の病院の新人採用者数は10名以下でした…
結構大規模な病院ですが…
産休者などの影響もあると思いますが、看護師業界もだいぶ厳しくなってきたのかなと勝手に感じてます。
コメント主により削除されました
>003 匿名さんさん
仰る通りだと思います。
実際自分より優秀な人が、、というか努力してきた人は自分より受かって欲しいと思うところがあります。
自分も頑張ります。
そうですね。私の地域の中核病院も5名しかとらないと聞いています。そういうことなのでしょうか。
私の志望病院は100名とるそうです。100名いるなら…とは思うのですが、ここもまた難しいですね。
>> 採用する側としては、ストレス耐性が強い、勉強できる、計画性がある、人間性が良い方の人間を選ぶと思います。
>> 主さんと優秀な人がいた時だと、優秀な人が選ばれやすいと思います。
>> 自分の地域の話ですが、周囲の大きな病院の新人採用数はかなり減ってきてる傾向です。
>> 過去も含め自分が勤めてる病院での看護師の採用数は毎年50名以上だったのにここ数年は10数人とかなり少なくなってきてます。
>> 今年の自分の病院の新人採用者数は10名以下でした…
>> 結構大規模な病院ですが…
>> 産休者などの影響もあると思いますが、看護師業界もだいぶ厳しくなってきたのかなと勝手に感じてます。
コメント主により削除されました
勇気の出るコメントを頂けて嬉しいです。
ありがとうございます
自信を持って、落ち着いて、冷静に、頑張ってみようと思います。
訂正 中核病院ではなく、がん拠点病院でした。