入職後の勉強ついて教えて下さい
国試が終わった学生です。就職後の勉強が不安なので教えて下さい。1年目を過ごして、勉強に使った参考書やyoutubeで良かったもの、勉強の方法(ルーズリーフ、メモ帳にやった等)また、入職後の課題はどんな風にやったり、提出したりするのでしょうか…?沢山疑問があって申し訳ないです。参考にさせて頂くので、アドバイス頂ければと思います!
コメント(全2件)
全コメント(2件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
もらって嬉しいスイーツを教えて!
- チョコレート 43%
- ケーキ 22%
- 他の回答
- 投票数2823票
- 本日まで
あなたが思う「一人前の看護師」ってどんな人?
- 私の意見をコメントするよ! 9%
- まだそんなこと考えたことないかも… 90%
- 投票数2595票
- 残り2日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆血圧測定時において適している加圧はどれでしょうか?
- 予想される収縮期血圧より20~30mmHgくらい高めに加圧
- 予想される収縮期血圧くらいに加圧
- 予測される拡張期血圧より100mmHgくらい高めに加圧
- 予測される収縮期血圧がわからない場合は200mmHgくらいまで加圧
7579人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 290,000 | ¥ 3,675,296 |
ちゃん6年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 263,300 | ¥ 11,492 | ¥ 80,180 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 68,928 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 451,900 | ¥ 877,200 | ¥ 6,300,000 |
9020人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
就職してからの勉強は、病棟覚えるのでていいっぱいな気がする。
とにかくメモメモして、ある程度疾患は頭に入れておいたほうがいいかも。
参考書とかは配属決まってからのほうがいいです。
課題は、毎回毎回プリセプターに見せてましたね。見てから師長とかに提出してたよ。
私の時代はYouTubeはあんまりで病気が見えるとかの本から手書きでルーズリーフにまとめたのをプリセプターに見てもらってました。
受け持ち患者の疾患と内服の作用副作用がわかってないと受け持ちさせてもらえなかったので、病棟に本が置いてあって病気が見えるとか今日の治療薬からその場で調べてokもらってから患者さんに挨拶に言ってました。
前日に明日の受け持ちを言われて病気の予習復習をしたり、手技はマニュアルがあったのでそれを持ちながらそこに追記したりしてました。
文字に書いた方が覚える気もします。
自分が常に持ち歩くメモ帳には点滴の滴下計算法とか色んなスケールのカードとか貼ったり持ってました。検査値とかも。すぐにわかるようにメモ帳にもインデックスを貼っとくといいです。
下書き用メモ帳に殴り書きして家で清書用メモ帳に整理してインデックス貼って、働いてる時にすぐにメモを見れるようにしてました。
プリセプターが毎日課題を出してくれてたので調べることが明瞭でしたが、今はパワハラ?とかでそういうのはあまりないみたいですね。。
ですが病棟で配属が決まれば多い疾患とかあると思うのでそれをひたすら勉強になるかと思います。