部署異動しようか迷ってます

新人ナース
匿名さん (1年目ナース)

今年1年目看護師です。異動したいのですが上司に報告するか迷っています。
急性期病棟に配属されたのですが、毎日朝7時半に出勤し、帰宅は19時から21時であり、体力的にきついです。ネガティブ思考な性格なので寝る前な次の日のことを考え緊張状態が続き寝れず、寝れても途中で起きてしまったり出勤前も腹痛や手足がガクガクしたりなど精神から身体的症状も出ています。心療内科にはまだかかっていませんがかかりたいなと思ってます。将来、訪問や美容系に進みたいと考えており、3年は総合病院で学ぼうと就職しました。今3ヶ月しか経ってませんが任される受け持ち人数や処置、対応などが増えていき、初めての処置や対応を沢山します。患者一人一人をしっかり見ることができず、自分の能力や体力的にこのまま急性期病棟で働くことに限界を感じ始めてます
自分で選んだ進路なので3年はしっかりその病院で働きたいと思いましたが今の病棟で続けていく自信はなく、先輩や師長に異動したい旨を伝えようか悩んでおります。悩んでいる原因としては、部署異動の相談をするのが今回が2回目だからです。実は5月下旬に先輩からのパワハラみたいなものにあったり部署の雰囲気についていけなかったりが重なって2週間ほど仕事に行けず、部署異動したい旨を師長や看護部に伝えてました。私の病院は、新人は特に部署異動しやすいし、先輩方も1年目でしてる人もいるみたいです。その時は家族や周りに相談してもう少し頑張ってみるって事で移動はしませんでした。今回で相談するのは2回目でこれでいいのか、逃げではないか、甘えではないのか、異動して今後続けていけるのか、異動先で馴染めなかったり今の部署より雰囲気の悪いところだったらどうしようなど、ずっと不安になっています。
自分の中でもまだ今の病棟を続けた方がいいのかと思ってますが、精神面でも身体面でも症状が出ているので環境を変えるべきではないのかと二つの考えで葛藤してます。異動するなら来月にでもしたいです。
昨日今日と休みで明日からまた出勤で頑張れるかどうかも分かりません。助けてほしいです。よろしくお願いします。

コメント(全6件)

001 匿名さん (11年目以上)

部署異動、お願いしていいです。
異動先で馴染めなかったら、またその時に考えましょう。

ただ、今、3か月。
私もその時、トピ主さんと同じ感じでした。
やることなすこと裏目に出て、夜勤明けにインシデントレポートもたくさん書きました。
その時に助けてくれたのが、同期や親しい先輩でした。

パワハラな先輩もいましたが、こっそり助けてくれる先輩もいたから乗り越えられました。

トピ主さんの病棟では、親しい同僚や先輩はいませんか?
一度、相談してみてもいいと思いますよ。

2024/07/09 20:38
002 匿名さん (4~10年目)

相談は早めにした方がよいと思います。2回目だろうが何だろうとその時その時不安に思っていることなどを相談できないような部署なら、今後トピ主さんにとって安心して働く場所ではなくなるのではないでしょうか?
別に前回相談したからといって2回目はダメなんで事は無いですよ。むしろ相談した結果異動せず頑張れたんですから、今回も環境を変えるべきか、逃げにならないかふくめて相談した方がよいと思いますよ。

2024/07/11 13:32
003

コメント主により削除されました

2024/07/11 21:55
004 匿名さん (1年目ナース)

コメントありがとうございます

>> トピ主さんの病棟では、親しい同僚や先輩はいませんか?
>> 一度、相談してみてもいいと思いますよ。

私の病院は新人看護師に精神的にサポートしてくれるペアの先輩がついてくれます。(指導者とは別に)
その先輩が気にかけてくれていますが、他の部署の先輩から話を聞く機会があり、その時に看護師は口が軽いからあまり自分の事とかを話すのは良くないと言われました。その事が頭によぎって、相談したら広まるんじゃないかって思って相談できません。
同期には話をしていて、2回目だから師長に話してもいいと思うと言われました。

2024/07/11 21:56
005 匿名さん (1年目ナース)

>002 匿名さんさん コメントありがとうございます

1年目は誰よりも遅く帰るのでなかなか相談できる機会がありませんが、何とか時間を見つけて相談してみたいと思います。
少し考えてみて、やはり自分に合う合わないがあるんだなと思ったので、自分の思ってることを伝えてみます。

2024/07/11 21:59
006 匿名さん (1年目ナース)

わかります!わたしも同じ状況で異動することになりました。異動に対しても不安はありますがなるようになるかな、と思ってます! 辛いなら異動してもいいと思いますよ。

2024/07/15 20:00
全コメント(6件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?

  1. スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
  2. 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
  3. 食事摂取時は頸部を伸展させる
  4. 水分はとろみをつける

1457人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索