排便確認について

3年目ナース
匿名さん (4~10年目)

便秘の患者さんで、腹部を触診しても貯留しているかよく分からない人はどこを見れば便が溜まっているかわかる?と先輩に聞かれました。
食事量や、摘便などを答えると首を傾げられました。
口臭か?とも思いましたが2~3日程度の便秘で口臭まで出てくるものなのでしょか?
検査無しで貯留具合を確認する方法って何がありますか?

コメント(全14件)

001

コメント主により削除されました

2021/04/29 00:39
002匿名さん (1年目ナース)

便秘のフィジカルアセスメントで触診、直腸診以外といったら打診、腸蠕動音の聴診などでしょうか?

または患者さんに腹部膨満感や腹痛のある箇所を聞く?私自身便秘になるとお腹が引き攣れる感じがして、この辺りに便あるなーって分かるので...。その患者さんに当てはまらなかったら申し訳ありません。

2021/04/29 00:40
003匿名さん (4~10年目)

>002 匿名さんさん
腹部症状の問診や腸蠕動音の聴取は当たり前なのでやってます。
認知症もある方なので訴えは曖昧です。
主観的な情報ではなく客観的にみて便が貯留しているか確認できる方法があるなら知りたいのです。

2021/04/29 00:48
004匿名さん (1年目ナース)

>003 匿名さんさん
>> >002 匿名さんさん
>> 腹部症状の問診や腸蠕動音の聴取は当たり前なのでやってます。
>> 認知症もある方なので訴えは曖昧です。
>> 主観的な情報ではなく客観的にみて便が貯留しているか確認できる方法があるなら知りたいのです。

002です。
摘便や食事量などを答えると...とのことでしたが、「など」の中に腹部症状や聴診が含まれていたのですね。ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありません。 

2021/04/29 08:01
005匿名さん (2年目ナース)

エスパーじゃあるまいし、触診や直腸診でもなければ、あとは画像しか無いと思います。レントゲンとかCTだったら客観的に便がどこまで貯まっているかわかります。
その先輩意地悪ですね。

2021/04/29 11:47
006匿名さん (11年目以上)

>004 匿名さんさん
>> >003 匿名さんさん
>> 002です。
>> 摘便や食事量などを答えると...とのことでしたが、「など」の中に腹部症状や聴診が含まれていたのですね。ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありません。 

全然謝る必要はありません。謝るべきは失礼なトピ主ですね。
折角のコメントにあんな返事ってあり得ません。自分が書いていない事を理解してコメントしろと言われても無理でしょう。

2021/04/29 12:44
007匿名さん (4~10年目)

その先輩が意地悪で程度も低けりゃトピ主さんも同様にていが低いですね。折角コメントしてくれてる一年目さんにそのコメントはないわ。格下だからと多少突き放した言い方をしてもいいと思ってんでしょうね。
腹部を見たり触ったりして、直腸に指入れても分かんないなら、もういいのでは? 摘便でかき出せる範囲ならかき出せばいいですが、それより奥に貯まってるなら下剤でも使って便を下ろしてくるしかないですよ。貯留してる場所の特定とやらがそんなに重要とは思えませんがね。
であれば、先輩さんのその自己勝手な観察の仕方とやらに付き合ってあげればどうですか?

2021/04/29 14:31
008匿名さん (4~10年目)

002さん、005さん、006さん、007さん、のコメントにわかる!

うちの父親は脳梗塞で倒れ、今は寝たきりです。食事はよく食べますが、元気な頃から便秘気味。
だからといって食事量は減らないし、ましてや便の臭いの口臭なんて無いわ!

折角のコメントにいちいちケチ付けられたら、馬鹿らしくてコメント出来ない!
こんなトピ主の相手する時間がもったいない。

2021/04/29 15:18
009匿名さん (11年目以上)

Q.腹部を触診しても貯留しているかよく分からない人はどこを見れば便が溜まっているかわかる?

触ってわからず見てわかる、どこをってことだから体の部位ですよねえ、
なぞなぞか?
毎日の排便回数の記録を見ると何日便が出ていないかはわかる。

2021/04/29 19:38
010匿名さん (4~10年目)

私の読解力がないのかな?
その先輩が意地の悪い、という面が見えない。
トピ主さんは打診については触れていないんですが、打診とは先輩に答えたのでしょうか?
あとたぶん食事量ではなくて食事形態と答えた方が良いのではないかと思いました。

2021/04/30 12:30
011匿名さん (11年目以上)

>010 匿名さんさん
>> 私の読解力がないのかな?
>> その先輩が意地の悪い、という面が見えない。
>> トピ主さんは打診については触れていないんですが、打診とは先輩に答えたのでしょうか?
>> あとたぶん食事量ではなくて食事形態と答えた方が良いのではないかと思いました。

形態で便秘の状態がわかるかな?多分便秘で食欲が低下することが多いから量だと答えたと思うけど。
打診もどう判定するのか私は勉強不足でピント来ないです。
トピ主ではないです。

2021/04/30 19:00
012匿名さん (4~10年目)

>011 匿名さん
>> 形態で便秘の状態がわかるかな?多分便秘で食欲が低下することが多いから量だと答えたと思うけど。
>> 打診もどう判定するのか私は勉強不足でピント来ないです。
>> トピ主ではないです。

ご指摘ありがとうございます。
今回のご質問は「患者から何の情報を得て便秘と予測するか」ということだと思いました。
なので、打診からガスが貯留していることがわかる。なぜガスが貯留しているのか?考えられるものとして、腸蠕動の低下、イレウス、便秘があげられる。というふうに考えてほしいのではないかと思いました。

「食事形態」については内容というつもりで回答させていただきましたが、伝わりにくいと反省しました。
お粥のように水分量を多く含む食事、カロリーは適切か?など、便秘しやすい食事内容ではないかをみていくのはどうかと思い回答させていただきました。

食欲減退からの摂取量低下、から量も大切ですよね。私も至らない部分があり、ご指摘感謝します!
トピ主さん、「など」のなかに含まれる内容でしたら失礼しました。不快に思わず、知ってるしと思ってくださればと思います。

2021/04/30 19:42
013匿名さん (11年目以上)

>012 匿名さんさん

011です。
色々考えてみて私は楽しんでいます。この答えはその先輩に聞いてみないとわからないので、トピ主さんが次に先輩に会って答えをもらったら教えてほしいですね。

答えを聞いたら、えーそんなことなのーとなるのか、ほほーうとなるのか。

2021/04/30 19:55
014匿名さん (4~10年目)

>013 匿名さんさん

012です。
穏やかな意見交換楽しいです。ありがとうございます。
聞けるかわからないけど、先輩の思い知りたいですね。ほほーうってなりたい。

2021/04/30 20:23

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

3年目ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

実践的な実習|マンガ・ぴんとこなーす【493】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

【2024年版】看護師の初任給いくら?1年目の手取り額、年収など新卒の給料を解説

元気になったけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【92】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

学生メイクは卒業!「新人看護師メイク」3つのポイント|看護師のためのメイクレッスン【3】

材料3つとレンジで肉まん|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【68】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?

  1. スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
  2. 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
  3. 食事摂取時は頸部を伸展させる
  4. 水分はとろみをつける

1115人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9023人の年収・手当公開中!

給料明細を検索