オペ室しんどいです。
病棟で6年働いていましたが、オペ室に異動になりました。
病棟とは全く違う仕事内容に戸惑い、今までの経験が活かされないことや、人間関係も悪く毎日毎日、怒られている日常に
もうしんどいなって思います。
性格的にも、マイペースでドジっぽいところもあり
オペ室には私は向いてないかなと思ってしまいます。
今後も続けていけるか不安です。慣れたらできるようになるんでしょうか。
同じ境遇にあった方など、アドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2507票
- 残り3日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 43%
- 他の回答
- 投票数2289票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?
- スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
- 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
- 食事摂取時は頸部を伸展させる
- 水分はとろみをつける
878人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
川添さん1年目 / 病棟 / 長崎県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 175,000 | ¥ 10,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 21,700 | ¥ 300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,320,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
お疲れ様です。
希望でオペ室に入った者です。
誰しも向き不向きがあると思いますし、もし他にやりたいことや本当にオペ室が合わないと感じたら、上司に相談して部署移動を希望するのも全然いいと思います。
何よりモチベーションがないと厳しいですよね…。
私も最初はよく怒られていましたが、慣れていくうちにできるようになりました。病院の規模的にそこまで大きくなく、オペの種類もあまり多くなかったのが幸いだった思います。(脳外はクリッピング、外科は食道や膵臓のオペくらいはしますが)
オペの面白さもあると思いますが、楽しさが出てくるまでどうしても時間は要するようです。オペ看は病棟と違い、2,3年でやっと一通り仕事ができるようになる(※一人前、ではなく)と言われているようですし、先が長いだけにより挫けそうになると思います…。
ですがオペ室経験は必ず何かしら役に立つかと思うので、部署移動を希望しつつ1年間のみやってみる、などはいかがでしょうか。
余談ですが私の知り合いでオペ室希望ではないのに配属になった人たちは1,2年で辞めたり部署移動する人が大半でした笑
やはり何事も回数なのかなぁなどと最近は思います。キツイと思いますが、頑張ってください。応援しています。
オペ室と病棟と両方経験した者です。
確かに、技術的な面では共通しない部分が多いかもしれません。でも、知識としては役に立ちます。
オペナースも病棟ナースもお互いの仕事を知らなさすぎると思う。
オペ室から退室するとき、申し送りだって、病棟での仕事がやりやすいようにように、簡潔にできるようになると思います。
病棟看護師で「オペ室の人がそういったから、そうしてる」みたいな、根拠の良くわからないことをいう人がいますが、両方をわかっている人がいたら、オペ室と病棟のやり取りはぜったい効率上がりますよ。
オペ室内で何か決める時も「病棟ではどうするんだろうね」みたいな話になるし。
始めは効率上げるまでの意見を言うところまでいかないと思いますが、だんだん慣れます。
オペ室ならナースコールで呼ばれることもないし、わけのわからない患者家族と関わることもほぼないです。
オペ室ならではのメリットもあるし、プラスに考えましょう。
オペの介助は始めの1,2種類くらいできるようになるまでは時間かかるかもしれませんが、コツをつかめば大丈夫です。
病棟業務もそうでしょう?はじめは数人受け持つのも1人の入院を処理するのも大変だけど、慣れれば1人でもっとたくさん受け持って、入院だってそんなに時間かからず片づけられるようになる。
マイペースでいいです。医者が焦ってるときにのまれないで、対応できればいいから。
オペ室はたしかに適性があると思います。
特に機械出しは、ドクターとの呼吸もあるし、
ドクターが次何を使いたいか読まなきゃいけないようなとことがある。
患者は基本的に麻酔科にあるからコミュニケーションも何もないし、
なんかむなしくなりました、私は。
てきぱきしてて深く考えない、体育会系な人が向いてると思いますね。
コメント主により削除されました
オペ室経験者です。
私はオペ室大好きです。けどそうなるまでには時間がかかりました。
怖い先生には怒鳴られたりとか、しょっちゅうでした。
でも慣れてくると、つぎはここを切っていくから…これ出さなきゃとか、感覚的にわかってくるようになります。
それでスムーズにオペが進んでいったり、
こういう時にはこうする、というのもわかってくると、楽しくなってきますよ。
これってオペ室には限らないと思いますが。似たような経験ありませんか?
ドクターによって全然違うので合う合わないはあります。
でも気にしません。気にしてたらやってられないから。
今はオペ室ではなく救急にいます。
オペ室はおっしゃる通り、特殊な分野だと思いますが
他の仕事をするにあたって、すごく役に立ってます。
ずっといる、とは思わないでこれもひとつの経験だと思ってやってみるのもいいんじゃないかな、と思います。
そして…あくまでも私の経験上ですがオペ室経験ありって言うと何故か転職時有利になってます。オペ室配属なるわけじゃないのに(笑)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録