結果
2

わかったようで実際はよくわかってなかった「学生時代の勉強と実際の現場でのギャップ 」ありますか?

実施期間: 2019/04/26 ~ 2019/05/17

「この患者さんの返答は見当識障害?」「患者さんの手、それほど内転してないけど、これって除皮質硬直?」など、教科書や参考書で書かれている患者さんの状態が、実際の臨床現場では思っていたものと違ってた…なんてこと、ありませんか?具体的に「思ってたものと違ってた!」ということがあれば、ぜひコメント欄へ!

  • 投票数1,285
  • 投票終了

みんなのコメント41件)

あめさん

2019/04/29 10:09

教科書は基礎で、臨床が応用だと思う。ギャップは大きいがそれを受け入れられず対応できない看護師は、所詮その程度なのかとも思う。教科書的なことのみを言われても、患者との信頼関係は築けないとも思う。

回答:
ある

Zubrowkaさん

2019/05/03 02:00

まだ学生だが、実習の時点で教科書通りに事が進んだことなんて数えるほども無かったし、そもそも教科書通りに全て事が進むなら医療職なんて国家資格にするほどでもなくなってしまう。

回答:
ある

珠さん

2019/04/29 09:53

習ったことと臨床で違うこともたくさんありましたが、年数経過で新しく変わっていくことも多いです。折角覚えてもどんどん変わってきている事象もあり…一生勉強って大事ですよね

回答:
ある

かりをさん

2019/05/01 15:42

生身の人間を対象に扱っている以上は、教科書での勉強と現場でのギャップは、あるに決まっているわ。ギャップが無いなんて言う方がいたら、私は疑うわ。。。

回答:
ある

りんかさん

2019/04/26 22:41

実際に臨床に出てみると教科書通りじゃない事が沢山!でも、教科書通りを覚えててこそ、教科書通りじゃない事にも対応できるようになるんだなー、と思う。

回答:
ある

チェホさん

2019/04/27 23:48

生化学や薬学はほとんど臨床に役立つ内容を教わっていないと思う。また細胞学も輸液等でも必要な知識だと思うが、全然習わなかった。

回答:
ある

りくさん

2019/05/12 12:34

下の方と同様かな。必要度のことなどは授業としては全く楽しくないだろうけど、学生時代から教えてもらいたい。

回答:
ある

さくこわさん

2019/04/27 13:32

学校で習ったことほとんど役立たない。だけれど学校で学んだことが役立っているんだと思う。基礎的な部分は。

回答:
ある

mimoさん

2019/04/26 08:39

薬学。学生時代から覚えること多かったけど大事なところを重点的に教えてくれていたんだなと思う。

回答:
ある

ゆたさん

2019/05/03 14:03

教科書通りなんてほとんどないです。
特に一番思うのが心電図。教科書にない波形が多すぎる!

回答:
ある

SNSシェア

投票受付中のアンケート

いま読まれている記事

頼りたくない|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【3】

【ナースグッズ】新人看護師が入職前に準備しておきたいモノは?

看護師1年目のサポートBOOK『新人ナース覚え書』応募者全員プレゼント!

看護師が取りたい資格図鑑|目次

被害拡大|マンガ・ぴんとこなーす【544】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

後輩が、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【3】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

顔よりも…|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【15】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆循環器の問題◆チアノーゼが出現しにくい病態はどれでしょうか?

  1. COPD
  2. 貧血
  3. 閉塞性動脈硬化症
  4. 心原性ショック

11194人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9026人の年収・手当公開中!

給料明細を検索