インシデント連発でモヤモヤ|看護師かげと白石の今週のモヤッと(46)
この連載では、総合病院で働く看護師のかげと中堅看護師の白石が、読者から寄せられた「看護の現場で感じるモヤモヤ」にお答えします。
みんなの「モヤッと」が「ピカッと」に変わりますように!
Vol.46 インシデント連発でモヤモヤ
今回は、看護師3年目の方からのお悩みです。
今年度より部署の体制が新しくなりました。
クリティカルで今まで内科だけを担当してきましたが、外科の患者さんも同時に入ってくるようになりました。
そのため、毎日検査出しや転出、入院を取ったりと忙しすぎる毎日です。
そんな中「何故こんなこともできなかったんだろう」と思うようなインシデントを、今月5件も起こしてしまいました。
続いているので切り替えたくてしょうがないのですが、かげさんと白石さんは、こんな時どうしていますか?
(ゆきんこさん 看護師3年目)
新しい診療科が追加されると、慣れないこともあるから大変だよね。
私も経験があるから、よくわかる!
部署の体制が変わって、周りもみんなバタバタするから、ヘルプも頼みにくいしね。
そんな中で頑張っていて、すごくエラいと思うよ!
慣れない中頑張っていたところにインシデントが立て続けに起きてしまったのはツラかったね。
こういう時どうやって切り替えていくか、私とかげさんのそれぞれの方法を紹介しようと思います。
「仕事のミスは仕事でしか取り返せない」
私は、家では仕事のミスのことはあまり考えないようにして、その分、職場ではミスを繰り返さないように集中することにしてるんだ。
なんというか、私は「仕事のミスは仕事で取り返す」というスタンスでいようと思ってて。
「仕事のミスは仕事で取り返す」!
白石さんらしい、ちょっとストイックな考えだね。
えへへ。
結局、仕事の自信は仕事でしか得られないように、仕事のミスを克服するのもまた仕事でしかないと私は思うんだ。
だから、私は退勤後はあまり考えないようにして、意識的にオンオフのメリハリをつけるようにしているよ。
それで、次に出勤した時は「あのミスはもう起こさないぞ」と肝に銘じながら仕事をする。
「ミスしたところ、めちゃくちゃ勉強してやる!」とか、
「自信が持てるくらい練習するぞ!」とか、自分の成長の糧にしていく感じで。
そうして「仕事のミスは仕事で取り返す」というつもりで働いていくうちに、ミスも減って気持ちも少しずつ前向きに切り替わっていくと思うよ。
なるほど!
切り替えるタイミングもハッキリしていて、メリハリもつけられそう。
自分のミスと向き合う時間を作り、しっかり落ち込む
僕は白石さんと違って、家に帰っても悶々と悩んだり落ち込んだりするタイプなんだ。
過去にインシデントを立て続けに起こしたことがあって、とても落ち込んでさ…。
でもこういう時は、ツラくても自分のミスととことん向き合うことにしてたんだ。
そうすることで、自分の気持ちをリセットすることができるの。
一言で言うと「しっかり落ち込む」って感じかな。
なんでインシデントを連発してしまったのか、直したほうがいい癖はないかとかを、レポートに書きながら振り返りをしていたよ。
私とは逆だね。
でも、これも切り替えていくのに良い方法なんじゃないかなって思ったよ。
結局、ミスから分かる自分の課題ってあるよね。
それを認識して、課題をどう克服するかをじっくり考えると、頭も整理されてスッキリしたり。
そうそう。
でも、さすがにずっと落ち込んでいるのもしんどいから、「落ち込む時間」を決めてたよ。
「落ち込むのはお風呂から出るまで」とかね。
落ち込む時間をあえて作るの、良いね。
ミスのことを考え込みやすい人は、かげさんのこの方法も合ってるんじゃないかな。
慣れない業務に追われて大変な中で起きたインシデントは、もしかしたら相談者さんだけのせいじゃないかもしれない。
でも、インシデントと向き合って切り替えようと頑張ろうとしている相談者さんは、きっと大きく成長できると僕は思うよ。
そうだね。
私たちが紹介した方法以外にも、切り替え方はいろいろあるよ。
自分に合った方法を、ぜひ探してみてください!
今週のピカッと★★
☆「仕事のミスは仕事で取り返す!」のスタンスで、意識的にオンオフのメリハリをつけてみる
☆自分のミスと向き合って、しっかり落ち込む時間を作ってもOK
かげ・白石に聞いてほしいモヤモヤは
こちらのフォームからどうぞ!
悩みを相談する
イラスト/かげ
編集/木村さちこ(看護roo!編集部)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 42%
- 他の回答
- 投票数2760票
- 残り1日
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2300票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆低血糖の対応として正しいものはどれでしょうか?
- 症状がなければ経過観察とする
- 低血糖が改善したら再測定は必要ない
- 低血糖時の対応は患者本人にだけ教育し、家族は不要
- すぐにブドウ糖を摂取させる
7731人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
くー32年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (0)