「今の病院、辞めたい」と感じる看護師アンケートの納得すぎる結果|看護roo!ニュース

タイトルイラスト

 

看護師として働いていれば、

 

「このまま今の病院で仕事を続けていいのかな」

「この病院を辞めて転職したい」

 

という気持ちが湧いてくるときがあるもの。

 

「今の病院、辞めたい」と考える看護師はどんなところに不満を感じているのか、日本看護協会の調査結果から見てみましょう。

 

20代ナースの半数「今の病院を辞めることを考えている」

まずは、どのくらいの病院ナースが「辞めること」を意識しているのでしょうか?

 

今回の調査では、20代ナースは半数以上の人が「今の勤務先からの離職を考えている」という結果でした。

 

今の病院からの離職を考えている人の年代別割合グラフ。今の病院からの離職を考えているのは20代56.4%、30代47.3%、40代38.5%、50代33.2%。全体平均は44.9%

 

離職を考えている人の割合は、年齢が上がるほど少なくなっています。

 

20代ナースは「ほかの病院も経験してみたい」「新しい環境でキャリアアップしたい」という気持ちが強い年代。さらに、結婚や出産などのライフプランも意識し始める時期でもあり、「より良い職場」を求める傾向が読み取れます。

 

辞めずに働き続けるための3大条件とは

調査では、そんな「離職を考えている」看護師さんに、今の病院を辞めずに働き続けるために必要な条件を聞いています。

 

その結果はこちら。

離職を考えるナースが回答した「今の病院で働き続けるために必要な条件」の表。1位:仕事に見合った給料(43.9%)、2位:残業が少ない(24.1%)、3位:有休が取りやすい(18.3%)

 

今の勤務先からの離職を考えているナースは、

 

  • 忙しさや大変さの割に給料が低い
  • 残業が多い
  • 休みが少ない

 

といった不満を感じていて「これが改善されれば今の病院で働き続けられる」と考えていることがわかります。

 

逆に言えば、

 

「病院が看護師の退職を引き留めるには、

給料・残業・休みを中心とした勤務環境の改善が必要ですよ」

 

ということ。当然といえば当然すぎる結果です。

 

看護師が定着する病院になるために

もちろん、人間関係や仕事内容なども退職を考えるきっかけになるものの、「給料や残業時間などの満足度が高ければ、踏みとどまれる」というナースは多いでしょう。

 

「看護師が定着する病院」には根本的な勤務環境を改善することが不可欠、とあらためて感じさせるデータです。

 

 

看護roo!編集部 烏美紀子(@karasumikiko

 

(参考)

2019年「病院および有床診療所における看護実態調査」(日本看護協会)

SNSシェア

コメント

コメント一覧 (11)

11
2020/11/19 18:16

昔は大変だった。って思う事は多いけれど
それが前提で仕事を強要するのは、今の時代に逆らっていると、思います。
人の命を扱う仕事だから責任があるのは当然だけれども、働く職員が潰れたらお終いです。

10
2020/10/04 18:29

人間関係第一です。今はパートですが、人間関係がいいので、ありがたいの一言につきます

9
2020/10/03 02:45

どこも一緒と思ってしまうな。
給料が良いに越したことはないけど。

人間関係ですね。
他の職員や上司から受けるストレスが大きいと給料が良かろうが続けるのはしんどいかな。

8
2020/10/03 00:51

一番良いのは納得いく労働条件、労働環境に出会うまでひたすら転職を繰り返す!
私はこれで理想の職場に出会えました。

7
2020/10/03 00:21

昔は今より労働条件も悪く先輩たちは見て覚えろという世界だった。泣いたけど悔し涙だった。自分から楽しむことが大事。給料に見合った仕事してる?残業は先輩はもっとしてるよ。休みでも来るよ仕事を甘くみないで。

0/100

キャリア・働き方トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆摘便の方法について正しいものはどれでしょうか?

  1. 摘便前に円を描くように肛門の周辺をマッサージする
  2. 患者さんの吸気に合わせて肛門に指を挿入する
  3. 指を挿入する深さは肛門口から8cmまでとする
  4. 腸内のすべての便塊を掻き出す

7377人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9028人の年収・手当公開中!

給料明細を検索