看護師の生理対策、ナプキン?タンポン?それともピル?|看護師の本音アンケート
あぁ…きた…生理きた・・・●| ̄|_ ズゥン
毎月やってくる生理。
看護師の仕事をしながら生理と戦うのって、実は結構大変なことも多いですよね。
生理痛でパフォーマンスが下がったり、漏れや長時間トイレに行けないことが気になったり…
(´;ω;`)ツライ~
生理中、どんなふうに対策をしているのか、聞いてみました!
文/看護roo!編集部 小園知恵(看護師)
イラスト/なんちゃってなーす(看護師)
目次
看護師の生理対策、ナプキン?タンポン?それともピル?
1番多いのはナプキン!重ねる、合うものを探す、組み合わせる…
- 1番手軽で交換しやすい。自分に合う素材や形をつかっていれば漏れもなく問題ない。(あゆみねさん)
- 超吸収、昼用、ワイドです。(プーままさん)
- 夜用ナプキンにスパッツをはいて、万が一漏れてもワンクッションになるようにしてます。動いた瞬間にドッと出るのを感じると、患者さんと喋ってても気が気じゃない…。(Lisaさん)
- ナプキンは2枚重ねで漏れ防止してます。あと、スパッツはいています。それでも、白衣が汚れてしまうことたまにあります。(影武者さん)
- タンポンや月経カップは怖くて挑戦できません。(しろくまさん)
手軽に使えるナプキンが1番人気。
でも、看護師って一日中歩き回るし、患者さんの移乗でダイナミックに動くし…しっかり合ったものをつけてないと、経血量が多いときは漏れてしまうんじゃないか…。って不安になってしまいますよね><
「超吸収ワイドを使う」「2枚重ねで更にスパッツ補強!」など、さまざまな漏れ対策の工夫を凝らしているみたいで、めっちゃ参考になる!!
タンポンや月経カップを入れるのに抵抗がある人には、こういう対策が良さそう。白や淡い色のユニフォームだと漏れたらめちゃくちゃ目立つし、すぐには交換できないし…
本当に生理のときってヒヤヒヤドキドキで集中できん、、、(´+ω+`)
「タンポン+ナプキン」で漏れを完全ブロック!
- ナプキンは動くとズレる、ムレる、モレるで、仕事中はそれだけでストレスになります。だから日中は「タンポン+ナプキン」、夜は「ナプキン」と使い分けてます。(arrow-boardさん)
- ナプキン+タンポン両使いですね。トイレに行けない激務の日ってあるので。白衣を汚すことも…冬ならばカーディガンを腰に巻いて汚れを隠したまま仕事を継続することも。(ありんこさん)
- 生理の2日目は最悪〜〜立ったり座ったりの度にヒヤヒヤ。小まめにトイレに行きたいものの…。歩き方も変になってきたりしています。行くタイミングが難しいので両方使いが当たり前になってます。(misakoさん)
- ナプキンはすぐ肌が悲鳴をあげるので一番大きいタンポンとパンティライナーでやり過ごす!かぶれっぽくなってきたらタンポンのみ。(まあさん)
完璧に漏れ対策をするために、ナプキンとタンポンのダブル使いをしている声がたくさん!
たしかに、タンポンだと長時間がっちりと吸収してくれますもんね。
さらにナプキンでキャッチできるなら、もし忙しくてトイレにいけなくても大丈夫だし…!
これは良い対策だ!! φ(゚ω゚)メモメモ
また、生理中は肌が特に敏感になってしまうから、「ナプキンでかぶれちゃう…」という人にもタンポンはありがたい存在ですね(ง ˙˘˙ )ว
私はタンポンを入れるのがヘタクソでして、勤務中に力を入れたときに、タンポンが生まれてしまい、使いこなせませんでした。笑
「低用量ピル」は経血量が減ったり、生理不順・PMS対策にも◎
- 持病があるので学生時代からピルユーザー。生理不順、月経過多で貧血だったけど、ピルで量は減ったので、勤務中あんまり気にすることはないけど、白衣だから目立つし横モレしてないかは心配。(みやちゅんさん)
- PMSも軽減できるので、体調管理も楽だから。(だんご三兄弟さん)
- 「ピル+タンポン」。以前はナプキン使ってたけど、ムレるしモレが心配だしラインが気になる。タンポンはちゃんと使えば違和感ないしモレる心配もないから楽。(さやねえさん)
生理不順、PMS、大量すぎる経血・・・
生理中、ナプキンやタンポンだけじゃどうにもならないこともある。涙
看護師という仕事柄、夜勤は避けられずホルモンバランスは乱れがちだし(´・×・`; )
だからこそ、ホルモンバランスを整え、生理周期を一定にコントロールしてくれる低用量ピルは、生理に悩める看護師の強い味方になることも。
かくいう私も、生理のときは貧血で倒れそうになることもしばしばだったのですが、低用量ピルを使い始めてから経血量も少なくなって、生理からくる頭痛や吐き気も収まりました。
合う・合わないはもちろんありますが、こういう選択肢もあるので、気になる人は医師に相談してみるのもいいかもしれません(っ ‘ ᵕ ‘ c)
少数派だけど、気になる人もいる「月経カップ」
- 月経カップ、量の少ない日にはオススメです。慣れるとムレないし、ゴミも出ないし、経済的です。(るーさん)
- 蒸れない、長時間持つので月経カップのみです。(yueziさん)
- ピルユーザーなので、量も少ない。ただ、2日目までは多少量があるので、ナプキンとタンポンの二刀流。3日目からは、月経カップにしてる。(ありさん)
- 月経カップ、試してみたいです。(monさん)
まだあまり一般的には浸透していない月経カップ。
少数ではあるけど、愛用者からは「ムレない」「経済的」「長時間持つ」との声が!
入れ方や管理方法などには、少し慣れが必要な部分もあるようですが、結構快適らしいので、気になりますよね!ʕ •̀ω•́ ʔ✧
1つ持っておけばずっと使えるというのも、お得感があるし、数種類のナプキンやタンポンを揃えると棚を占領しちゃうけど、場所もとらないから、いいかも…!
おわりに
今回は、生理対策でみなさんが普段どんな工夫をしているのかが知れて、とっても参考になりましたね( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
生理だからといって、ゆっくりしていることもできない職業柄…。こうやって、「どう乗り切っていくか」という対策をシェアしていくのはめちゃくちゃ大事なんじゃないかなと思いました!戦友として!笑
とはいえ、つらい生理不順・PMSを我慢しすぎないようにしていただきたいですし、どんなに忙しくてもなんとかトイレに行けるような世界ができてほしいな、と願うばかりです…!
編集/看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
掲示板でいま話題
アンケート受付中
初出勤の日のこと、覚えてる?
- 覚えてるよ 29%
- あまり覚えてない 62%
- 他の回答
- 投票数2668票
- 残り3日
「4月から◯◯デビュー!」宣言
- ◯◯デビューします! 16%
- 探し中です… 15%
- 他の回答
- 投票数2476票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆「芽胞を含むすべての微生物を殺滅すること」を意味する用語はどれでしょうか?
- 消毒
- 洗浄
- 除菌
- 滅菌
10632人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
道央10年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 10,000 | ¥ 75,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,220,000 | ¥ 5,900,000 |
9027人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (4)
そうなんだ~
初めて、生理でトイレが真っ赤になりました。
いつもは、あんまり血が少ないのに、2日目にはトイレが真っ赤になりました。
これって、大丈夫なんでしょうか?
タンポンは怖いし、月経カップは痛そうだし、結局、今はナプキンしか使えてません。( ´Д`)
生理中、トイレでナプキンを変えようとパンツをおろしたら…血まみれで…(TдT)
いつも、恐る恐るトイレに行ってます。