新型コロナによる「面会制限」、ほとんどの緩和ケア病棟でも|看護roo!ニュース
新型コロナウイルス感染症の感染対策のために行われている「面会制限」。
終末期の患者さんが過ごす緩和ケア病棟でも、ほとんどの病院で面会制限を行っていることが、日本緩和医療学会等が行った調査でわかりました。
【調査概要】
2020年5月11日~18日、日本緩和医療学会、日本ホスピス緩和ケア協会、国立がん研究センターの三団体が、日本全国のホスピス・緩和ケア病棟や緩和ケアチームを対象にウェブ上で実施。有効回答数は598病院。
緩和ケア病棟でも98%の病院で「面会制限あり」
調査によると、98%の病院で面会制限を行っていました。
日本緩和医療学会・⽇本ホスピス緩和ケア協会・国立がん研究センター「新型コロナウイルス感染症に対する対応に関するアンケート(速報)」を基に看護roo!編集部で作成
予後が短くなるほど、面会制限が緩やかに
調査結果を詳しくみてみると、患者さんの予後が短くなるほど面会制限は緩和される傾向がありました。
予後が48時間以内の場合では、35.3%の病院が2親等以内の家族との「面会制限はない」と答えています。
日本緩和医療学会・⽇本ホスピス緩和ケア協会・国立がん研究センター「新型コロナウイルス感染症に対する対応に関するアンケート(速報)」を基に看護roo!編集部で作成
直接会えないなら、せめて顔を見て話せるように
面会制限がある中、半数以上の病院がテレビ電話などで顔を見ながらコミュニケーションが取れるよう工夫していました。
ただし、無線インターネットを使用できるのは15%、病棟内でPCやタブレットを使用できるのは6%にとどまっていました。
また、3割の病院が特に何もしておらず、支援できているところもあれば、できていないところもありました。
日本緩和医療学会・⽇本ホスピス緩和ケア協会・国立がん研究センター「新型コロナウイルス感染症に対する対応に関するアンケート(速報)」を基に看護roo!編集部で作成
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、当面の間、面会の制限は続くとみられます。
感染対策のためとはいえ、
「患者さんと家族を会わせてあげたい」
「面会制限の説明をしても、なかなか理解してもらえない」
など、医療者から戸惑いの声が上がっています。
患者さんや家族、医療者のジレンマを解消するためにも、面会を支援する長期的な体制整備が必要です。
看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
(参考)
新型コロナウイルス感染症に対する対応に関するアンケート(速報)(日本緩和医療学会・⽇本ホスピス緩和ケア協会・国立がん研究センター)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
あなたが思う「一人前の看護師」ってどんな人?
- 私の意見をコメントするよ! 9%
- まだそんなこと考えたことないかも… 90%
- 投票数2696票
- 残り1日
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 8%
- 答えない 91%
- 投票数2153票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆静脈ルート確保を行う場合、最も避けるべき部位はどこでしょうか?
- 利き腕
- 肘窩
- 下肢
- シャント側
4408人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
インコちゃん1年目 / 病棟 / 北海道

令和6
11
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 30,000 | ¥ 7,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 3交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 350,000 | ¥ 900,000 | ¥ 5,100,000 |
みー6年目 / 病棟 / 兵庫県

令和6
10
10
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 232,500 | ¥ 68,000 | ¥ 47,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 19,000 | ¥ 24,000 | ¥ 29,500 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 15時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 420,000 | ¥ 1,160,000 | ¥ 6,200,000 |
9020人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (29)
後から妹も来て、遺体をキレイにする一時間ほどの間に。2人とも冷房の影響でおなかを擦っていた。葬儀で移動した場所の空調が25度。体感的に同程度。
ちゃんとケアされていたのか?
いろいろ疑問。
入院して一週間ほどで急逝した。末期癌だが、そこまで死期が近い様には聞いていなかった。肺に痰が入り息が出来なくなったのではないかと言っていた。
危篤の電話から20分ほどで駆けつけると、すでに息は無かった
病院が不安で心配であれば、ぜひ在宅診療・介護を利用してください。
病院への悪口を書いている人は何なんですか?そんな家族に面会に来ていただきたくないです
国内の感染者が大幅減少し、社会は日常に近づきつつある中で、病院だけは頑なに面会制限を緩和せず。高齢の母が緩和病棟に入院中ですが、面会は週1回で10分、2人まで。一時帰宅は年末年始も含め不可のままです。