研修に行かないメンバーにモヤモヤ|看護師かげと白石の今週のモヤッと(18)
この連載では、総合病院で働く看護師のかげと中堅看護師の白石が、読者から寄せられた「看護の現場で感じるモヤモヤ」にお答えします。
みんなの「モヤッと」が「ピカッと」に変わりますように!
Vol.18 研修に行かないメンバーにモヤモヤ
訪問看護ステーションで働く方からのお悩みです。
今、訪問看護で仕事しています。
これまでの経験がそれぞれあるので、強み弱みはあると思います。
ただ!資格を取ったら終わりなのでしょうか。
看護師免許を取ったから研修には行かない。
別にいいです、仕事できるなら。
得意分野以外でわからないことが多いのに、学ばない。
研修の必要性を伝えたいけど何をどう言っても伝わらないです。
お2人はどういう風に伝えますか?
(はーちゃんさん 看護師5年目)
私、相談者さんの気持ちわかるんだよね…。
僕も…。
以前の職場で、相談者さんと同じように研修の必要性を伝えたけど、なかなか響かなくて苦労したことがあるよ。
「また仕事が増える」「私はそこまで意識高くないから~」とか「なに熱くなってるの?」みたいに、ネガティブに伝わってしまって…。
わかる。
必要性を理解してもらうのって簡単じゃないんだよね…。
まずはステーションの方針を確認する
白石さんのときは、どうやって解決したの??
そのときは、先輩や上司と協力して動いていったの。
「病棟全体で取り組むべきこと」という師長さんの方針を確認したうえで、勤務の調整などでも師長さんに協力をお願いしたよ。
そうだよね。
周囲を巻き込むの大事。
そうそう。
今回の相談文を読んで思ったのは、
「そもそも相談者さんが一人で動くべきことなのかな」って。
そうだよね…。
まずは上司と話して、意見を聞いてみるといいよね。
相談することで「研修に行く」だけじゃない選択肢が見えてくることも
上司に相談することによって、「今の組織に何が必要なのか」という視点が得られたら、相談者さん自身の大きな成長にもつながりそう!
そうだね。
それと、相談者さんはステーションのメンバーが「得意分野以外でわからないことが多いのに学ばない」ことが気になっているんだよね…。
だったら、解決策は「研修に行く」だけじゃないのかも。
言われてみれば!
「学び」の方法ってたくさんあるものねぇ。
うん。
外に研修に行くだけじゃなくて、ステーション内で学び合える方法を工夫したりもできるかも。
研修ひとつ行くにしても、勤務の調整とか家庭の都合とか、いろいろとハードルはあるもんね…。
そうだよねぇ。
だから、
「研修に行ってほしい」だけじゃなくて、
「利用者さんのためにどういう学びが必要か」
という視点で上司と話ができるといいよね。
人を動かすには工夫が必要
いろいろ話してきたけどさ…。
5年目として、周囲の人に働きかけようとしている相談者さんはとってもエラいよね!
ほんとにね。
ただ、「これ大事なんですよ」「必ず~してくださいね」と必要性だけを伝えても、人は動かないという…。
だからこそ、一人で行動するのではなく、上司と相談して良い方法を検討してみてほしい!
そうだね。
一人でモヤモヤするのはもったいないから…。
まずは上司に相談して、いまの組織に何が必要か、一緒に考えてみてください。
今週のピカッと★★
☆ 上司に相談してステーションの方針を確認する
☆「研修」だけにとらわれず「利用者さんのためにどういう学びが必要か」という視点で相談する
かげ・白石に聞いてほしいモヤモヤは
こちらのフォームからどうぞ!
悩みを相談する
.png)
看護師のかげ(@877_727)
医療の勉強に役立つ(てほしい)絵や仕事でのほっこり話などをTwitterでつぶやいています。
イラスト/かげ
編集/坂本綾子(看護roo!編集部)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでます
▷病院ナース、これから2年「訪問看護」やってみます!|病院ナースの訪問看護(1)
▷【マンガ】それでも看護をする理由~Case.2 みお~(1)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 11%
- 他の回答
- 投票数2594票
- 残り2日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2365票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆「棘波」の正しい読み方はどれでしょうか?
- せんぱ
- とげは
- しは
- きょくは
10338人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
Q4年目 / その他 / 東京都

令和7
01
02
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 200,000 | ¥ 50,000 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 110,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11回 | 2交代制 | 11時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 470,000 | ¥ 800,000 | ¥ 6,440,000 |
まるまる6年目 / 病棟 / 北海道

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 270,900 | ¥ 0 | ¥ 29,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,500 | ¥ 0 | ¥ 37,280 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 362,880 | ¥ 1,205,403 | ¥ 5,559,963 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (2)
研修に行った内容を、伝達という形でみんなにシェアするのは…?
短時間の勉強会を開くとか。
プライベートの時間を使ってまでの研修とか、正直苦痛。せめて仕事に直結するんだから金払ってほしい。