「私はセックスできなくなっちゃうの?」|がん患者さんのセクシュアリティ支援
「私はもう、セックスできなくなっちゃうんですか?」――。
そう患者さんに聞かれたら、戸惑う医療者も多いのではないでしょうか。
がんやその治療による体や心の変化で、セクシュアリティへのさまざまな影響が起こり得ます。
ところが、この話題について医療現場で積極的に話されることは、ほとんどありません。
そんなふうに何となくタブー視されてきた、がん患者さんへのセクシュアリティの支援に乗り出した「OLAS for Cancer Survivor」が開いた、乳がんや婦人科がんの性をテーマにした勉強会を取材しました。
話しづらい医療者、聞きづらい患者さん
OLAS for Cancer Survivor代表の宮本紗代さん
OLAS for Cancer Survivor代表を務める看護師の宮本紗代さんは、自身が新人のころを振り返り、次のように話します。
「退院支援のパンフレットに性生活の注意点が3行くらい書かれていました。でも、恥ずかしくて患者さんから目をそらし、『ここは読んでおいてください』と言って飛ばしてしまっていました」
そうした医療者の恥じらいの行動を感じ取ると、患者さんは「この話は聞いてはいけない」と思ってしまう。
宮本さんは自らの経験も踏まえ、治療の影響の一つとして性機能障害も当たり前のように話す姿勢が大切だと強調しました。
子宮頸がんのサバイバーであるKEIKOさんも、治療を始めた当初、医療者と性機能障害について話す機会はなかったと言います。
「生きるか死ぬかで頭の中がいっぱいで、“性”について考える余白はなかったです。でも、医師から話をしてくれていたら、少しは現実に引き戻されて考えられたのかなと思います。その後、セックスできるとわかってからも、主治医が男性だったこともあり、『命のことを考えてくれているのにこんなこと聞いてもいいのかな』と思ってしまい、セックスの話はなかなかできませんでした」
宮本さんによると、AYA世代(15歳から30歳前後)のがん患者さんの研究では、相談したいと思っても約7割の人が医療者に相談できていなかったそうです。
できないと思い込んだり、ネットや口コミで情報を探したり…
医療者は積極的に説明しづらい。患者さんは質問しづらい。
そんな状況が、セクシュアリティの問題を複雑化しています。
たとえば、下記のような状況があります。
●患者さんが治療後のセックスについて誤解する
●ネットやSNSの中にある不確かな情報に惑わされる
子宮や卵巣を切除した患者さんの中には、セックスができないと思い込み、それが原因でパートナーにつらい思いをさせたくないと考え、別れてしまう人もいると言います。
また、インターネットやSNSなどにはさまざまな情報がある中で、時に「科学的根拠のない不確かな情報」や「がんの種類や治療が自身とは異なる情報」などに惑わされてしまうこともあります。
がんサバイバーのKEIKOさんも、最初は医療者に聞きづらく、SNSから情報を得ようとした一人。
「やっぱり最初はネットから情報収集しました。特にInstagramを見てました。体験談を読んでいたんです」
その後、KEIKOさんは、入院中に知り合ったOLAS for Cancer Survivor代表の宮本さんと話したのをきっかけに、紹介してもらった本から知識を得たり、医療者に性機能について積極的に質問したりできるようになったと言います。
起こり得る性機能障害はさまざま
勉強会では、婦人科医で日本性科学会理事長の大川玲子さんが、乳がんや婦人科がんの治療で起こり得る性機能への影響について話しました。
大川さんの講演資料を基に、看護roo!編集部で作成
大川さんは、乳がんや婦人科がんの治療による性機能障害が起こった場合の対策として、
●性交痛:潤滑ゼリーや潤滑ゼリーが付いているコンドームなどの使用
●医原性閉経:短期間のエストロゲン局所療法(子宮内膜がん・乳がんでは原則禁忌、がん治療医に相談が必要)
●膣の短縮:座位など浅い挿入ですむ体位の工夫
などがあると紹介。
そのほか、放射線治療による膣の癒着を防ぐために使用する“膣ダイレーター”という器具、手術する際に放射線が当たらないように卵巣の位置を調整しておく“卵巣のお引越し”など、さらに手厚い対応をしている医療機関もあると紹介しました。
大川さんは、話の最後にこう締めくくりました。
「性交しなくても、タッチングなどでセックスは楽しめます。ほかの方法があることをアイデアの一つとして伝えることも大切です」
看護師からどんなふうに話せばいい?
勉強会では、看護師から患者さんに性生活について話すタイミングや話し方も話題に。
看護師の宮本さんは、次のように話します。
「性の問題は、少し時間がたってから考えるものかもしれませんが、あらかじめ医療者の口からその話題を出しておくことはとても大切です。例えば、退院指導のときに患者さんの目を見て、どういう体位を取ったら良いかなど少し具体的な話を付け加えて説明しておくことで、“この問題に私たちも真剣に取り組んでいます”というメッセージになります」
また、経過観察のタイミングで、「何か気になることはありませんか?食生活のこととか性生活のこととか?」とさり気なく聞くことで、実は悩んでいたと患者さんから相談されることが少なくないそうです。
そんなふうに何かと並列した話題として看護師サイドから伝え続けることで、性生活で何か悩んだときに患者さんが相談しやすくなると宮本さんは言います。
実際、KEIKOさんもほかのがんサバイバーの参加者も、医師や看護師から当たり前のように性について積極的に話題にしてほしいと口を揃えました。
勉強会の最後、宮本さんは参加者にこう呼びかけました。
「例えば、潤滑ゼリーを渡すとき、渡すだけでは本当の意味でのセクシュアリティ支援にはなりません。それを一緒に使うパートナーとの関係性も聞いてみる必要があります。すると、『夫はゼリーとか使いたくなさそうで…』など、悩みが明らかになることも。パートナーに言いづらければ、先に入れて膣内にとどめておける潤滑ゼリーをすすめることもできます。そこまで踏み込んで聞いた上で支援するのが、本当の意味でのセクシュアリティの支援につながるのではないかと思っています」
看護roo!編集部 坂本朝子(@st_kangoroo)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
▷LGBTの患者さんは何に困っているのか|LGBTと看護のキホン(1)
▷目の前の患者さんはLGBTかもしれない 看護師が知っておくべきLGBT
▷退院支援が事例でわかる【最終回】|患者さんの生活を左右する退院調整の重み
▷「ニセ医療」に走るがん患者さん、看護師に何ができる?|勝俣範之さんインタビュー
(参考)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 11%
- 他の回答
- 投票数2621票
- 残り1日
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2393票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆周術期看護の問題◆以下の手術室看護師の役割の呼び方の中で、非清潔野での業務を主に担うのはどれでしょうか?
- 手洗い看護師
- 外回り看護師
- 直接介助看護師
- 器械出し看護師
1063人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ニコ1年目 / 病棟 / 高知県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 45,000 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 327,000 | ¥ 360,000 | ¥ 4,284,000 |
エマ8年目 / 病棟 / 東京都

令和7
04
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 500,000 | ¥ 100,000 | ¥ 100,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 50,000 | ¥ 50,000 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 800,000 | ¥ 0 | ¥ 9,600,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (3)
子宮体癌で子宮卵巣を摘出しました
膣の中を縫ってあると聞いてますが
SEXは出来るのですか?
10年前に子宮癌を患い放射線治療と抗がん剤をしました。婦人科で定期健診もしていますが、癒着しているそうです。10年ぶりにパートナーを見つけましたがジェルを使ってもSEXはできませんでした。
婦人科の癌を経験しています。
私は独身なのですが
性交痛の事で調べたい事があります。
おすすめの本等はありますか?