訪問看護師“倍増”計画…!? 「訪問看護師を増やすぞムード」がじわじわ来ている
「病院から地域へ」「入院から在宅へ」の流れを受けて、存在感を増している訪問看護師。
看護師全体の数から見れば、圧倒的に少ない訪問看護師ですが、ここにきて「訪問看護師倍増計画」のような話も持ち上がり始めました。
2025年に必要な訪問看護師は12万人
これからは在宅医療のニーズが増える、訪問看護師の数がもっと必要になる――。
看護師なら一度は耳にしたことがある、こんな話。
では、どのくらいの訪問看護師が必要なのでしょうか?
厚生労働省が示している推計によれば、
2025年に必要な訪問看護師は約12万人。
現在の4.7万人に対して約2.5倍の数が必要になります。
「今こそ訪問看護師を増やす総合計画を!」
あと5年ちょっとで訪問看護師を2倍以上に増やすなんて、これまで通りのペースでは、とてもじゃないけど無理です。
そこで、日本看護協会は、この難問をクリアするために
「『訪問看護推進総合計画』を策定してほしい」
という働きかけを国に対して始めました。
いわば、訪問看護師倍増計画です。
その計画には、
▼必要な訪問看護師数について、都道府県ごとに目標と確保戦略を定めること
▼「訪問看護総合支援センター(仮称)」を都道府県ごとにつくること
―などを盛り込むように要望しています。
「訪問看護師」がかつてないウェイトを占める確保対策
もちろん「日看協が要望している」というだけで、国の政策が動くわけではないのですが、なんといっても「病院から在宅へ」は、国としても最重点に掲げている大方針。
厚労省でも、訪問看護師を確保するための仕掛けをつくろうという動きが活発になってきました。
たとえば、2019年秋をめどに取りまとめが進んでいる「2025年に必要な看護職員の確保対策」。
これは、これからの看護職員全般の養成や離職対策のおおもとになるものなのですが、たたき台を見ると、これまでにないほど「訪問看護師」が大きなウェイトを占めているのがわかります。
そこには、日看協が求める「総合計画」を念頭に検討を始めることのほか、看護学校あるいは新卒の段階から訪問看護師を育てたり、「転職・復職先としての訪問看護」を選びやすくしたりなど、さまざまな対策が盛り込まれる見通しです。
訪問看護師を増やすムードは高まっていく
国の対策に訪問看護師のことが盛り込まれたとしても、具体的に動き出すのは早くても1年以上先。現場レベルで影響が感じられてくるのは、さらに数年先になるでしょう。
けれども「訪問看護師を増やす!」というムードが、じわじわと、でも確実に高まってきているのは間違いありません。
2025年に97万人が必要と見込まれる病院ナースに比べればやはり少ないものの、訪問看護師は、若手ナースにとってもメジャーなキャリアになっていきそうです。
看護roo!編集部 烏美紀子(@karasumikiko)
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
▷2025年に必要な看護師、病院は97万人 訪問看護師の需要は2.5倍に
▷いつかやりたい訪問看護…でも知識やスキルは?|新卒からの訪問看護(2)
▷全国初「訪問看護師コース」が大学に誕生|看護roo!ニュース
(参考)
第10回看護職員需給分科会 看護職員確保に関するこれまでの議論のまとめ(たたき台)(厚生労働省)
第9回看護職員需給分科会 資料(厚生労働省)
病院・有床診療所・訪問看護・介護保険サービスの看護職員の推計値について(ごく粗い試算)(厚生労働省)
2020年度予算・政策に関する要望書「人々の安心な暮らしと尊厳を守る訪問看護の体制整備と人材確保を」(日本看護協会)
掲示板でいま話題
アンケート受付中
初出勤の日のこと、覚えてる?
- 覚えてるよ 29%
- あまり覚えてない 62%
- 他の回答
- 投票数2727票
- 残り2日
「4月から◯◯デビュー!」宣言
- ◯◯デビューします! 16%
- 探し中です… 16%
- 他の回答
- 投票数2549票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆災害医療・災害看護の問題◆地震が起こっている時に行うべきこととして誤っているものはどれでしょうか?
- 姿勢を低くする
- じっとして動かない
- ナースステーションにいち早く戻る
- 頭を守る
6575人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
まるまる6年目 / 病棟 / 北海道

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 270,900 | ¥ 0 | ¥ 29,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,500 | ¥ 0 | ¥ 37,280 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 362,880 | ¥ 1,205,403 | ¥ 5,559,963 |
道央10年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 10,000 | ¥ 75,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,220,000 | ¥ 5,900,000 |
9027人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (13)
常勤が休職中ための募集という事実を知らされず、非常勤として入社、、常勤者が復帰してきそうになったら、公開処刑やモラハラ。イジメに耐えかね、自己都合にして辞めた。第三者の目がない狭い世界に疲れた。
オンコールの心身の負担が重すぎて訪看やめました。勤務体制と報酬を根本的に変えないと、訪問看護師は増えない、定着しないと思います。
紙多い。事務仕事多い。母体病院に事務職入れてってお願いしても、理解されず?
ケアだけならまだしも事務量が多い。時間に縛りがあるのに無理なこと頼んでくる家族とか無理。体力もメンタルもズタズタ。報酬上げてもらわないと割に合わない。
オンコール手当なし。人員が少ないので私が毎日オンコールの携帯を持っています365日24時間。かなりの負担です。まずは教育体制を整えないと増えないと思いますね。