退院支援が事例でわかる【4】|妻と娘の意見が対立している後藤さんのケース
このイラストのように、患者さんの妻と娘の意見が割れてしまっているとき、あなたならどう支援しますか?
この連載では退院支援について、退院調整看護師が経験した事例を基に具体的に解説します(これまでのお話はこちら)。
今回は、妻と娘の意見が対立している後藤さんのケースを紹介します。
【ライター:岩本まこ(看護師)】
退院支援が事例でわかる
Vol.4 妻と娘の意見が対立している後藤さんのケース
後藤寛さん(仮名)は70代の男性。
私が後藤さんに出会ったのは、2回目の脳梗塞発症後、リハビリテーション目的で当院に入院されたときでした。
後藤さんの初発の脳梗塞は、数年前。
麻痺はなく治療後は自宅退院していました。
このときすでにケアマネジャーが介入し、デイサービスの利用を開始していました。
当院に入院していらしたのは、急性期の治療が終わったあと。
後藤さんは「自宅に帰りたい」という明確な意思をもち、自宅に帰るためにリハビリテーションに励んでいました。
妻の意見
ところが、私が奥さんと話をしてみると、
「入院前も暴力をふるわれたりしてつらかった。娘が家に帰したいというのもわかるけどもう限界なんです」
と涙ながらに訴えるのです。
後藤さんは入院して1カ月半が経とうとしていました。
後藤さんの家族
後藤さんの奥さんは70代。
40代の娘さんは結婚しており、後藤さんは奥さんと2人暮らしです。
初回の入院後、麻痺はありませんでしたが、体力低下がみられていました。
また、高次脳機能障害により性格が強く出るようになったそうです。
奥さんの話によると、暴言を吐いたり、近くに寄ると叩かれたりすることがあったそうです。
奥さんの趣味はカラオケなのですが、後藤さんがデイサービスに行っているあいだに遊んでる、とそのことが気に入らない様子。
「自分勝手にしやがって」とぶたれることがあったそうです。
私が奥さんと話したときは、涙を見せ精神的に不安定な様子がみられました。
娘の意見
後日、私は娘さんがお見舞いに来ているときに話を聞くことにしました。
「最終的には母が決めることですが、体力的には家に帰れそうだし、私も週に2~3回は手伝いに行けます」
と言われました。
娘さんは元医療職。
自分の意見に自信を持ち、貫きたい強固さを感じました。
さて、ここで私が気になったことは、親子の意見のすれ違いではなく、“妻と娘がバラバラにお見舞いに来ていること”。
なぜ2人は一緒に病院に来ないのでしょう…?
その理由は、次回お話しします。
(次回へつづく)
(編集部注)
本事例を公開するにあたり、プライバシー保護に配慮し、個人が特定されないように記載しています。
【文】岩本 まこ
社会人経験を経て看護師になった30代。
総合病院での勤務を経て、現在は市中病院にてより良い退院支援について日々勉強中の退院調整看護師。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでます
この記事を読んだ人のおすすめセミナー