同期と比べてできない自分に劣等感|バク先生のナースお悩み相談室【6】

タイトルイラスト

SNSで人気! 精神科専門医バク先生が、ナースのお悩みに答えます!

バク@精神科医

精神科専門医

 

今回のお悩み

お悩みナースのアイコンイラスト

1年目の看護師です。 私はもともと要領が良い方ではなく、周りの同期がすんなりできているような業務もなかなかうまくできません

 

できることは少しずつ増えてきましたが、いまだに自立できない業務も多く、どんどん自立が進んでいる同期と比べて「なんで私はこんなにできないんだろう…」と情けなくなります

 

1年目ももうすぐ終わるのにこんな調子で大丈夫なのか、不安です。

バク先生アイコンイラスト

これは「自分だけできてない問題」ですね…!

 

看護師さんに限らず、多くの社会人1年目さんが悩むこの問題、どんなふうに考えればよいのか、解きほぐしてみましょう。

 

「自分だけできてない問題」とは

こんにちは。今回のお悩みは、看護師さんに限らず新卒で初めて就労する人が悩み出すことが多い「皆できるのに自分だけできてない問題」だな、と思って拝読していました。

 

どういうことかと言うと、比較する対象が周囲の同期しかいない場合、「全国規模で自分が本当にできていないのか」は実際は何もわかっていない!という問題がこれで、どこでも発生します。

 

私は一番初めに三次救命救急の現場で研修医デビューをしましたが、一緒に配属された同期がめちゃくちゃ仕事のできる人でした。

 

毎日その同期と比べて、「なんで自分はできないんだろう……」という針のむしろ状態

 

でも少し後になって判明したのですが、一緒に回っていたその同期が、「その学年の最優秀人間」だったのです。自分は別の大学から研修医で入ったので全然知らず、「え?◯◯?一番優秀なやつやで?あれと同じくらいなんて誰もできへんで」と真顔で言われてズコー!となりました。

 

そのうちに、私はかなり手技がうまい方とわかり、他の研修医から「ルート取れへんから手伝って!」と言われて「あれ?自分仕事できへんと思ってたけど、実はそうでもない……?」という体験をしました。

 

これは相談者さんも同じで、別の基準・対象の中で見てみれば、「できない」わけではない可能性を秘めているということではないかと思います。

周りの同期に置いていかれるような気持ちになっている新人ナース

 

自分の「苦手」を見つけてみよう

そもそも、人には向き不向きがあります。

 

ある人は看護プランを立てさせたらむっちゃうまい!とか、私のように手技が異様にうまい!とか、患者さんが言い出せない何かを察するのがうまい!とか、誰かの手技の補助をさせたらめちゃうまい!とか、隠れた才能があったりするのです。

 

でもそれも「今いる環境だと全然発揮できない!」という可能性だってあります。

 

実際、過去に内科の病棟でなんでもやれていた人が、引っ越しして転職。病院が変わった途端に、同じ内科なのに全然仕事ができなくなった……ということもあります。 手技のやり方や道具、周囲のサポート、あるいは方言などコミュニケーションのニュアンスの違い、そんな環境の違いだけで一気にできなくなることだってあるものです。

 

実は自分に向いてない業務・環境だった場合、できるようになるまで時間がかかるかもしれないという視点は持っておくのも良いのではないでしょうか。

 

そのうえで、何が自分の苦手で、他の人よりできないと思っているのはどこか?を具体的に見つけてみてください

 

例えば「朝イチからの申し送りで声が震えてしまったり、緊張のせいで何を言っていたかわからなくなる」的な、人前での発表で異常に緊張してうまくできないのであれば、カウンセリングなどで緊張場面での緩和のテクニックを少し学べば、解決するかもしれません。緊張を緩和する頓服を内服する手もあるでしょう。

 

「同時並行でいろいろやっていると忘れてしまう」などであれば、ウェアラブルメモ(腕につけてすぐに見ることができるメモ)を活用して改善するかもしれません。

 

「できない」は自分だけで思っていない?

そして一番大事なのは、あなたができないと思っていることを「上からも指摘・指導されているか」ではないでしょうか。

 

もし自分一人で「できない……」と思っているだけなら、周囲はそこまでできてないと思っていないでしょうし、そこまで悩まなくてもいいことなのかもしれません。

 

でも、先輩や上司からも指摘されているなら「できてないから、こうしなさい」と具体的にどうすれば良いかを指導されていますか?

 

ただ「できてないよ」だけ言われても、できていない側からしたら何をどうしたら改善できるのかなんてわかりませんもんね。中には、ちゃんと指導しないで言いっぱなしの指導者もいます。でもそういうところでは正直、成長できないとも思います。

 

1年目が終わる前に自分がどういうことで悩んでいるのか、先輩や上司からの指摘はどうで、どんな改善案を指導されているか、一度整理してみるとよいでしょう。

 

執筆

バク@精神科医

ADHDをはじめとした発達障害持ちの元文系。理転した後無事に医学部に合格。国家試験も何とかクリアしたものの、専攻した内科で適応障害になり休職し、精神科医として無事?復活。精神科でジェンダー外来を通じ自分の性自認が完全に無いことに気付く鈍感さ。そんなアセクシャルながらもご縁があって結婚できた、いろいろぼんやりしている精神科医。
雑誌連載や書籍を出したり、依頼があれば講演会をしたりしながら「生きてみるもんだなぁ」と日々感謝しながら今日も日本のどこかで働いている、はずです。

 

\ 転職するか迷ったら /

 

SNSシェア

コメント

0/100

キャリア・働き方トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆小児の問題◆生後4カ月の乳児の発達を評価するものはどれでしょうか?

  1. 寝返り
  2. ハイハイ
  3. 首のすわり
  4. つかまり立ち

8551人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8972人の年収・手当公開中!

給料明細を検索