福祉住環境コーディネーターとは?看護師が取るメリットや試験内容・合格率を解説

福祉住環境コーディネーター(看護師が取りたい資格図鑑)のページのMV

 

福祉住環境コーディネーターは、介護を必要とする人が住みやすい住宅環境についてのアドバイスを行う医療・福祉の資格です。

 

この記事では、福祉住環境コーディネーターの仕事内容看護師が資格を取得するメリット、試験の流れ、勉強方法などについて解説していきます。

 

 

 

福祉住環境コーディネーターとは

福祉住環境コーディネーターは、高齢者障害者暮らしやすい住環境を提案するアドバイザーです。

 

高齢や病気によって生活スタイルが変化した人、日々の生活に困りごとのある人にとって、住みやすい住宅環境を整えるための良き相談相手です。

 

1999年から始まった福祉住環境コーディネーターは、1級・2級・3級合わせて毎年約2万人が受験しています。

 

 

福祉住環境コーディネーターの仕事内容

福祉住環境コーディネーターの仕事内容は、利用者さんに安全で快適な住環境を専門的な観点から提案することです。

 

例えば、足腰が弱っている利用者さんの家にスロープや手すりを取り入れるといった住環境改善のアドバイスのほか、介護ベッドや入浴補助具といった生活をしやすくするための福祉用具の選定なども挙げられます。

 

高齢者や障害者のニーズを把握し、医療や福祉、建築の専門家と連携を取りながら、利用者さんのQOLを向上させる役割を担っています。

 

 

福祉住環境コーディネーターはどんな人が取得しているの?

福祉住環境コーディネーターは幅広い職種の人が取得していますが、中でも多いのがケアマネジャーなど、介護福祉関係の人です。

 

また、看護師さんも一定数取得しており、訪問看護で住環境も踏まえたケアの提案をするなど、仕事の中で生かしています。

 

訪問看護をする人のイラスト

 

「医療の知識を活かして、住みやすい環境作りを提案したい」
「医療だけでなく福祉・建築の知識を学んで、より良い在宅ケアにつなげたい」

 

と言う看護師さんにはおすすめの資格と言えるでしょう。

 

福祉住環境コーディネーターを看護師が取得するメリット

看護師が福祉住環境コーディネーターになるメリットは、以下の通りです。

 

福祉住環境コーディネーターを看護師が取得するメリットを解説した図版。1)利用者さんの生活環境を踏まえたケアの提案がしやすくなる、2)キャリアアップにつながる

 

 

1利用者さんの生活環境を踏まえたケアの提案がしやすくなる

福祉住環境コーディネーターの資格を取得することで、利用者さんの生活環境を踏まえた提案がよりしやすくなります

 

高齢や病気、怪我、入院などで生活が大きく変わる場合、その後の在宅生活の設計が非常に重要です。

 

利用者さんが実際に生活を再開してから気づく課題が多くあり、治療や入院だけで解決しないこともあります。

 

医療の知識を持つ看護師が生活を踏まえたアドバイスもできることは、利用者さんが住み慣れた自宅で、望む生活を送るための大きなサポートになるでしょう。

 

 

2キャリアアップにつながる

福祉住環境コーディネーターの資格を取得することで、自身のキャリアアップにもつながります

 

例えば、訪問看護や退院支援に携わる看護師さんは、看護だけでなく、患者・利用者さんの住環境も踏まえた看護計画の作成や多職種への提案ができるようになります。

 

将来、ケアマネジャーなどや在宅ケアに関わる職種へのキャリアチェンジを試みる際にも、この資格が役立ちそうです。

 

 

看護師が福祉住環境コーディネーターになるには

看護師が福祉住環境コーディネーターになるためには、どうすればいいのでしょうか?

 

 

福祉住環境コーディネーターには1級・2級・3級がある

福祉住環境コーディネーターの資格は、1級・2級・3級に分かれており1級以外、受験資格に制限はありません

 

3級をスキップして2級から受験することや2級・3級の併願受験も可能です。

 

1級は2級資格取得者しか受験ができないので注意が必要です。

 

 

福祉住環境コーディネーターになるまでの流れや試験日

福祉住環境コーディネーターになるまでの流れは、以下の通りです。

 

福祉住環境コーディネーターになるまでの流れ

 

2級と3級の試験は、年に2回実施されます。

 

自宅や会社などで好きな場所で受けるIBT方式と、全国各地のテストセンターで受けるCBT方式があり、試験期間内であれば、平日・休日関わらず受験が可能です。

 

一方で1級は年に1回で、決まった日時に全国各地の希望のテストセンターで試験を受けます。1級の場合、後日メールで合否の連絡がきます。

 

 

福祉住環境コーディネーターの試験内容や費用

福祉住環境コーディネーターの試験内容は、東京商工会議所が発行している公式テキストから出題されます。テキストはそれぞれの級に分かれて発行されており、検定試験の公式サイトから購入ができます

 

また、公式テキストの内容に沿った練習問題も販売されているため、試験前に活用するのもおすすめです。

 

試験の費用は、1級が9,900円2級が7,700円3級が5,500円となっています。

 

 

福祉住環境コーディネーターの合格率・難易度

試験を受けるにあたって気になるのは合格率ですね。

 

福祉住環境コーディネーターの合格率は1級が14%2級が35~40%3級が40%前後決して高くありません

 

医療分野だけではなく建築や地域作りなど幅広い内容をカバーするため、難しく感じる方もいるでしょう。

 

ただし、公式テキストや練習問題など、取り組める環境は整っています。また、オンライン受験対策セミナーや模擬試験などがあるため、積極的に活用しましょう。

 

 

福祉住環境コーディネーターの勉強方法

福祉住環境コーディネーターの試験に向けたオーソドックスな勉強方法は、公式テキストです。

 

試験では公式テキストの内容だけでなく応用力も試されるため、勉強法としては練習問題や過去問を解いて実践に慣れていく人が多いようです。試験日が近くなると、オンライン受験対策セミナーや模擬試験も開かれるため、それらを活用する方もいます。

 

平均勉強時間は、3級で50~80時間2級で80~120時間1級は300時間以上と言われています。1日にどれくらい勉強時間に充てられるかも踏まえ、余裕を持ったスケジュールで勉強を進めるのがよいでしょう。

 

 

まとめ

高齢化社会が進み続ける今、年齢や障害に合わせて住みやすい住環境を提案する福祉住環境コーディネーターの需要は、これからますます高まることが予想されます。

 

利用者さんの快適な居住環境を整えるお手伝いがしたいと考えている看護師さんは、福祉住環境コーディネーターを目指してみてはいかがでしょうか。

 

執筆:看護roo!編集部

 

 

SNSシェア

コメント

0/100

キャリア・働き方トップへ

掲示板でいま話題

他の話題を見る

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がん薬物療法の副作用で投与後から3日以内に出やすいものはどれでしょうか?

  1. 脱毛
  2. 骨髄抑制
  3. 悪心・嘔吐
  4. 皮膚障害

4169人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8986人の年収・手当公開中!

給料明細を検索