【体が温まる料理3種】生姜ご飯、山芋とじゃこのわさびマヨ和え、海老入り蓮根まんじゅう
こんにちは。現役ママナースで栄養士、Jr.野菜ソムリエのこうよしです。今回は、寒い季節に体が温まる作用のある食材を使って、体の内側から温まる料理3種をご紹介します。食材の効能を知り、上手に食事を摂って、寒い季節に体の中から温めて免疫を強化しましょう。
第40回 【体が温まる料理3種】生姜ご飯、山芋とじゃこのわさびマヨ和え、海老入り蓮根まんじゅう
【1品目】生姜ご飯
一品目にご紹介するのは「生姜ご飯」です。しょうがの辛味成分のジンゲロールやショウガオールは、血行を促進させ体を温める効果があります。
調理時間(目安)
約40分(ご飯が炊ける時間+5分)
材料(作りやすい分量:ご飯茶碗4杯分)
米:2合
しょうが:30g
油揚げ:1/2枚
だしつゆ(3倍濃縮):大さじ3
酒:大さじ1
三つ葉:適量(なくてもOKです)
作り方
(1)米をとぎ、材料を切る
米をとぎ、2合の目盛の所まで水を入れます。
生姜は皮をむき、千切りにする。油揚げは、横半分に切り、細切りにしてください。
(2)炊飯器に材料を入れて炊く
炊き上がりは写真のようになっています。
(3)盛り付ける
ご飯茶碗に盛り付けて、好みで三つ葉を乗せれば完成です。
【2品目】山芋とじゃこのわさびマヨ和え
二品目の「山芋とじゃこのわさびマヨ和え」は、山芋に含まれるカリウムによる利尿効果により、体内の余分な水分を排泄させて冷えを予防します。わさびも、体を温める香辛料の一つです。
調理時間(目安)
約5分
材料(2人分)
山芋:15cm(約140g)
じゃこ:大さじ3(5g)
マヨネーズ:大さじ1
わさび:チューブのもので3cm程度
鰹節:少々(なくてもOKです)
作り方
(1)材料を切る
山芋は皮をむき、5mm程度のいちょう切りにします(縦に半分に切り、さらに半分に切る)。
(2)わさびとマヨネーズ、材料を混ぜ合わせる
わさびとマヨネーズを混ぜます。
その後、じゃこと切った山芋をまぜ合わせて、器に盛り付けます。
最後に鰹節をお好みで乗せたら完成です。
【3品目】海老入り蓮根まんじゅう
3品目の「海老入り蓮根まんじゅう」は、手が込んだように見えるとても上品な一品です。蓮根をはじめ、一般的に根菜類は、水分が少なく、ビタミンC、Eや鉄などのミネラルが豊富です。ミネラルは、タンパク質がエネルギーを作り出す助けをするため、体を温めることにつながります。トロリとしたあん仕立てなので、冷めにくく体の中からホカホカと温めてくれますよ。
調理時間(目安)
約10分
材料(2人分)
【まんじゅうの材料】
れんこん:200g
海老(中):2尾(冷凍でもOKです。なくてもOK)
片栗粉:大さじ2(蓮根に混ぜる用)
塩:少々
【あんの材料】
水:200cc
白だし:水200ccに対した分量(品物によって濃度が違います)
片栗粉:小さじ1と1/2杯
三つ葉:適量(なくてもOKです)
作り方
(1)あんを作る
鍋に水(200cc)の分量に合った白だしを入れて火にかけてください。
さらに、少量の水でといた片栗粉を加えて混ぜます。
沸騰したら弱火にして、とろみがついたらあんの出来上がりです。
=ここがポイント!=
白だしは、商品によって濃度が違うので、水に対しての分量を確認してください。
この料理には白だしが合うのですが、ない場合はだしつゆでも構いません。だしつゆの場合は、色が濃く甘さが強くなります。
(2)材料の下処理をする。
海老は殻をむき背わたを楊枝を使って取ります。その後、1cm程度に切ってください。
蓮根はすりおろし、軽く水分を切ります。
=ここがポイント!=
海老を入れると味と風味が良くなりますが、海老を入れなくても同様に作れます。
(3)蓮根まんじゅうの材料を合わせて、レンジで加熱する
(2)で下準備した蓮根と海老を混ぜ合わせ、さらに片栗粉、塩少々も加えます。
さらに、ラップに2等分にして、写真のように茶巾のような状態に包みます。
これを500Wレンジで3分(600Wレンジで2分30秒)加熱します。
=ここがポイント!=
蓮根は空気に触れると酸化し、黒っぽく変色してくるので、蓮根をすりおろした後は、時間をあけずに加熱してください。
(4)盛り付ける
蓮根まんじゅうをお椀に入れて、あんを入れます。
上から、お好みで三つ葉を乗せれば完成です。
旬の食材を使って、体の中から温まる3品のお料理が完成です!
今回登場した海老やじゃこは、タンパク質をエネルギーに変化させて、栄養素の相乗効果も期待できます。今のような寒い冬は、体を温めてくれる作用の食材を上手に使って、免疫力を高めて乗り切りましょう。
次回は「買い物いらず!作りおきレシピ」をご紹介します。お楽しみに!
【荒井希枝】
育児をしながら看護学校を卒業し、病棟に勤務。看護師のほか、栄養士、Jr.野菜ソムリエの資格も保有し、テレビや雑誌などで活躍中。
・クックパッド「こうよしのキッチン」
掲示板でいま話題
アンケート受付中
将来自分が入院することになったら、どんな患者さんになりそう?
- 答える 9%
- 答えない 90%
- 投票数2560票
- 残り3日
看護師になって良かった度、いくつ?
- 100 6%
- 80~90 43%
- 他の回答
- 投票数2357票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆摂食・嚥下障害患者の食事介助で適切でない方法はどれでしょうか?
- スプーンを口の正面からまっすぐに入れ舌の中央に置く
- 柄が長く、ボウルが浅く小さいスプーンを使用する
- 食事摂取時は頸部を伸展させる
- 水分はとろみをつける
8083人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
9023人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント
コメント一覧 (35)
美味しそうなお手軽レシピありがとうございます。嬉しいことに全て材料がありました。明日の夕食はこの献立に決まりです!
美味しそう。作ってみます!
簡単そう
お手軽なのに美味しかったです。このようなレシピ、本当に助かります!ありがとうございました。
私でも作れそうかも