新人看護師と急変対応を行うとき、先輩看護師は、どう動けばいい?
『いまさら聞けない!急変対応Q&A』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は急変時の先輩看護師の動き方について解説します。
高橋ひとみ
杏林大学医学部付属病院 看護部・師長補佐/救急看護認定看護師
新人看護師と急変対応を行うとき、先輩看護師は、どう動けばいい?
処置・ケアを実施しながら、新人看護師に指示を出しましょう。
「誰が、何をするか」を具体的に指示するのがポイントです。
考えられるのは、患者の急変に気づいたのが、①先輩看護師である場面、②患者の受け持ちである新人看護師である場面、の2つです。
①の場面では、先輩看護師が意識・循環・呼吸を観察し、必要なら心肺蘇生と応援要請をすることでしょう。
一方、②の場面では、超緊急で新人看護師がすぐに応援要請できる場合と、「様子が変だから一緒に観察してほしい」と先輩看護師が呼ばれる場合が想定できます。いずれの場面でも、先輩看護師は、まずは患者対応をしながら新人看護師に指示を出すことになります。
なお、新人看護師に対しては、具体的に声を出して行動レベルで指示するのがポイントです。例えば「胸骨圧迫を交代して」「必要物品(AED、救急カート、モニタ)を持ってきて」「他の看護師を呼んできて」などです。
先輩看護師の動き方
考えられるのは、①心肺停止で胸骨圧迫が必要な状態、②心肺停止ではないが意識・呼吸・循環に異常をきたしている状態、の2つです。いずれにせよ先輩看護師は、患者の傍らを離れず、心肺蘇生や処置・ケアをしながら、新人看護師に指示を出します(図1)。
その後、胸骨圧迫を新人看護師に交代したら、先輩看護師が蘇生チームや主治医・担当医へコールし、物品準備と環境整備を行って、蘇生チームの到着を待ちます。
***
先輩看護師は、新人看護師が急変場面で「どんなことが実施できるのか」「何を依頼するのか」を具体的に想定し、日ごろの心肺蘇生の訓練の場で、具体的に行動レベルで実施できるようにしておきましょう。
目次に戻る
引用・参考文献
1)松本美保:急変対応に自信を持つためのポイントと留意点.川原千香子 編著,すぐできる日勤・夜勤 急変の予測と対応.メディカ出版,大阪,2012:21‐26.
2)桐本千恵美:すぐに動ける!リーダーのポイント.エキスパートナース2016;32(5):20‐23.
本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。
[出典] 『いまさら聞けない!急変対応Q&A』 編著/道又元裕ほか/2018年9月刊行/ 照林社