術後出血
『ナスさんが教える! ぴんとくる消化器外科看護』より転載。
今回は術後出血について解説します。
著者/ぷろぺら(看護師)
医学監修/平野龍亮
相澤病院外科センター乳腺・甲状腺外科
日本外科学会専門医・日本乳癌学会乳腺認定医・臨床研修指導医
術後出血とは?
術後出血とは、文字通り、術野周囲の血管などがなんらかの理由で損傷し、そこから出血することです。
術直後~術後24時間以内に起こる可能性が高いですが、膵液漏などでは術後何日も経ってから起こる場合もあります。
生命に直結する術後合併症のひとつです。
目次に戻る
観察項目
❶バイタルサイン(血圧、脈拍など)
見た目に明らかな出血がなくても、多量の出血があるかどうかは、バイタルサインで予測することができます。
多量に出血すると、心拍数の上昇と血圧低下がみられます。
術直後の心電図波形に明らかな変化が見られたら、出血が原因のこともあります。
たとえば、術前には見られなかった発作性上室性頻拍(PSVT)や心房細動(AF)には注意が必要ね!
術前の情報収集で、心疾患の有無や術前の心電図波形を知っておくことも大切になってきますね~
❷眼瞼結膜の色
出血の徴候は、粘膜の色が白色になることでも予測できます。
一番見やすい粘膜の色は眼瞼結膜(まぶたの裏)です。
出血とバイタルサインの異常の関係は?
正常なとき
風船の膨らみ具合=血圧
ナスさんが風船に空気を吹き込む回数=心拍数
多量に出血したとき
風船がしぼむ=血圧低下
ナスさんが空気を吹き込む回数が増える=心拍数上昇
血管が傷ついて出血があるということは、血管内のボリューム(血液量)が少なくなるということですね。
血管内の血液が少なくなることで血圧が下がり、さらに少なくなった血液量を補うために、心臓は一生懸命血液を送り出します。
❸ドレーンからの出血
ドレーン排液が血性となります。
術後出血の場合、通常の排液では考えられないくらい多量にドレーンから出血するので、術直後はドレーン排液の量とともに、血圧や意識状態も頻回に観察を行いましょう。
出血するとドレーンの排液は、こんな感じで透明感のない真っ赤な色になるよ!
管内やバッグ内にコアグラ(血塊)がみられたら出血を疑おう!
逆に、管内やバッグ内の排液が分離している場合は大丈夫なことが多いよ。
目次に戻る
対応
出血を発見した、または疑わしい場合には、すぐに医師に報告!
輸液の追加、輸血、ときには再手術となることもあります。
目次に戻る
【著者プロフィール】
ぷろぺら(@puropera44)
看護師。これまでに慢性期病棟、クリニック、消化器外科、HCU、救急病棟、泌尿器科、腎臓内科などを経験。
看護roo!では『マンガ・ぴんとこなーす』を連載中。
【2021/11/15発売!】
『ナスさんが答える!ぴんとくるお悩み相談室』
「先輩に叱られるのがつらい」「丁寧すぎて注意された」「リーダー業務のコツを知りたい」「やる気のない自分に自己嫌悪」…。
看護師がぶち当たるいろんなお悩みに、現役看護師が全力で答えます!
読むと「明日からもがんばろう!」って気持ちになれるかも。
本連載は株式会社南山堂の提供により掲載しています。
[出典] 『ナスさんが教える! ぴんとくる消化器外科看護』 著者・ぷろぺら/医学監修・平野龍亮/2020年3月刊行/ 南山堂