神経の全体像

『本当に大切なことが1冊でわかる脳神経』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。
今回は神経の解剖生理や神経の分類について解説します。

 

剱持雄二
東海大学医学部付属八王子病院看護部主任 集中ケア認定看護師

 

 

全身の神経

神経は身体のあちこちに網の目のように張りめぐらされ、無数の細胞や組織と連絡して、その機能を調整するはたらきをしています(図1)。

 

図1全身の神経

図1全身の神経

 

神経の分類

神経系は、末梢からの刺激を受け、これに対して興奮を起こす中心部を中枢神経系といい、脊髄からなっています(図2)。

 

刺激や興奮を中枢と身体各部との間で伝導する連絡路を末梢神経といい、脳と末梢を連絡する脳神経と、脊髄と末梢とを連絡する脊髄神経からなっています。

 

感覚器や骨格筋などに分布し、随意運動のような動物性機能に関与する体性神経系に対し、不随意筋の運動や腺の分泌など植物性機能にかかわるものを自律神経系といます。

 

図2神経の分類の全体像

図2神経の分類の全体像

 

 

目次に戻る

自律神経の役割

自律神経系は生理的な恒常性を保っています。内臓や血管、腺などに分布して、無意識的かつ反射的に、循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝のような機能を調節しています。

 

ホルモンによる調節機構である内分泌系も自律神経系によって調節されています。

 

交感神経と副交感神経

自律神経には交感神経と副交感神経があり、相反する効果を及ぼしています(表1)。

 

心臓の活動(心拍数、心拍量など)は交感神経により亢進し、副交感神経により抑制されます。一方、消化管、尿管、膀胱などの活動(収縮、蠕動、分泌など)は、副交感神経により亢進し、交感神経により抑制されます。

 

表1交感神経と副交感神経の違い

表1交感神経と副交感神経の違い

フキダシ:交感神経系はストレスに対して働きます。例)夜道でライオンに出会ったら… →瞳孔が散大し、心臓がドキドキして、汗が出てくるなどと考えるとわかりやすいですね

 

 

自律神経系の伝達物質

自律神経は節前線維と節後線維の2つのニューロンで構成されます。

 

節前と節後線維の間ではアセチルコリン、交感神経終末ではノルアドレナリン、副交感神経終末ではアセチルコリンが神経伝達物質としてはたらきます(図3)。

 

図3自律神経系の神経伝達物質

図3自律神経系の神経伝達物質

 

 

 

目次に戻る

 

 


本連載は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

書籍「本当に大切なことが1冊でわかる 脳神経」のより詳しい特徴、おすすめポイントはこちら

 

> Amazonで見る  > 楽天で見る

 

 

[出典] 『本当に大切なことが1冊でわかる 脳神経』 編集/東海大学医学部付属八王子病院看護部/2020年4月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ