血管や神経が少ない部分に刺入するのはなぜ?|筋肉内注射
【大好評】看護roo!オンラインセミナー
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。
今回は筋肉内注射に適した部位に関するQ&Aです。
大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授
血管や神経が少ない部分に刺入するのはなぜ?
血管が少ない部位を選んで筋肉内注射を行うのは、誤って血管内に薬剤が入ると薬効が速く出現したり、油性剤の場合は静脈塞栓を起こす危険性があるからです。
内筒を少し引き抜いた時、血液の逆流が認められた場合は静脈内に針が入っていると考えられます。速やかに抜去してアルコール綿で圧迫して止血し、別の部位でやり直します。
神経が少ない部分に行うのは、神経麻痺を予防するためです。刺入時に患者がピクッと痙攣(けいれん)したり、しびれや電撃痛を訴えた場合は、神経に触れたと考えられますので、すぐに抜去します。患者にしびれがないことを確認してから薬剤を注入します。
memo神経麻痺
刺入時に針が誤って神経に接触したり、薬剤が神経近くに注入されることによって生じます。強い痛み、しびれがありますので、患者を観察して早急に対処します。
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版