採血中や採血終了後、患者の状態を観察するのはなぜ?|採血
【大好評】看護roo!オンラインセミナー
『看護技術のなぜ?ガイドブック』より転載。
今回は採血に関するQ&Aです。
大川美千代
群馬県立県民健康科学大学看護学部准教授
採血中や採血終了後、患者の状態を観察するのはなぜ?
採血時には静脈を怒張させることに加えて、針を刺すという心理的なストレスで循環動態(じゅんかんどうたい)が変化する可能性があるからです。
採血中に患者の状態を観察するのは、刺入による神経の損傷がないかどうかを確かめるという意味もあります。刺入部位より末梢にしびれがないかどうか、尋ねましょう。また、顔面蒼白、冷汗、呼吸促迫(そくはく)、頻脈などがないか、患者の様子を観察することも必要です。採血後も、気分不快がないか、刺入部に疼痛(とうつう)はないか、皮膚に内出血がないかなど、観察を行います。
採血に伴う出血は、普通は5分程度で止まりますが、止血後は、刺激しないように指導を行います。
本記事は株式会社サイオ出版の提供により掲載しています。
[出典] 『看護技術のなぜ?ガイドブック』 (監修)大川美千代/2016年3月刊行/ サイオ出版