筋力トレーニングは、呼吸器疾患患者に対して有効なの?

『人工呼吸ケアのすべてがわかる本』(照林社)より転載、Web掲載にあたり一部改変。
内容は書籍刊行当時のもの。

 

今回は「呼吸器疾患患者に対する筋力トレーニング」に関するQ&Aです。

 

下地大輔
東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科

 

筋力トレーニングは、呼吸器疾患患者に対して有効なの?

 

労作時の息切れ軽減や運動耐容能の向上が期待できます。
ただし、呼吸器疾患患者は低栄養であることが多く、筋力トレーニングを行う場合は栄養療法との併用が望ましいです。

 

COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者への筋力トレーニング

呼吸器疾患患者に筋力トレーニングを行う根拠として、COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者に対する効果が挙げられる(表1)。運動耐容能の改善に効果が期待でき、COPD患者における予後との関連性も報告されている

 

表1COPD患者への筋力トレーニングの効果

 

エビデンス 効果
A 運動耐容能の改善、呼吸困難感の軽減、健康関連QOLの向上、COPDによる上肢機能の改善
B 上肢の筋力と持久力トレーニングによる上肢機能の改善、効果はトレーニング終了後も持続、生存率の改善
C 呼吸筋トレーニングは特に全身運動トレーニングと併用すると効果的、心理社会的介入療法は有用
  1. A:研究計画や実施要項が整備された対照試験により効果の検討が行われている
  2. B:観察研究あるいは対照群をおいた試験から得られた科学的根拠であるが、勧告の証拠としては一貫性が欠けている
  3. C:入手しうる科学的根拠では一定の見解を導けないか、対照試験ではないため、ガイドラインの勧告は専門家の意見に基づく

 

筋力トレーニングを行う際、栄養状態の評価が必要である。特にCOPD患者では、%IBW(%標準体重より低い患者が約90%を占めるとされる。このような低栄養の呼吸器疾患患者に対する負荷の高い筋力トレーニングは、タンパク異化を助長させる恐れがあるため注意が必要である。

 

重症呼吸器疾患患者に対する適切な栄養療法は、いまだ明らかになっていないが、筋力トレーニングは栄養状態を判断しながら低負荷から開始し、コンディショニングとADLトレーニングを併用して進めることが推奨される。

 

略語

 

  • COPD(chronic obstructive pulmonary disease):慢性閉塞性肺疾患
  • %IBW(% ideal body weight):%標準体重

[文献]

 


本記事は株式会社照林社の提供により掲載しています。

 

[出典] 『新・人工呼吸ケアのすべてがわかる本』 (編集)道又元裕/2016年1月刊行/ 照林社

SNSシェア

看護ケアトップへ